データ関連ツールとCData Driver との関係

by 疋田 圭介 | 2016年09月11日

データ統合ツールといえば、Informatica、Talend といった海外製品や、ASTERIA などの国内の製品名が思い浮かぶ方が多いと思います。 DWH 、BI、帳票ツールなどもデータ関連のツールです。これらの製品とCData Driver は競合しているのでしょうか?それとも別の機能を持った製品なのでしょうか? この記事では、他のデータ関連ツールとCData Driver との違いを説明します。

データ活用のプロセス

データ活用にはいくつかのプロセスがあります。

「発生」→「つなぐ」→「加工」→「貯める」→「使う」

まずは通常の業務オペレーションにおいて取引データやセンサーデータが「発生」し、アプリケーション、DB、ファイルなどに格納されます。さまざまなところに格納されたデータを「つなぐ」、 集められたデータをクレンジングしたり名寄せしたり複数のデータを合わせたりする「加工」、DWH などにデータを「貯める」、そして、分析、帳票アウトプット、他のシステムでの データ利用などの「使う」というフェーズに分けて考えるとわかりやすいです。

各プロセスのデータ関連ツール

CData はデータ活用のプロセス中の「つなぐ」部分に特化した製品を提供しています。CData Driver は、他のデータ関連ツールベンダーすべてと合わせて使うことができ、 データ接続性を補完する役割を果たします。

Informatica、ASTERIA などのETL/EAI ツールは、「つなぐ」からデータの加工や保管までを広く行い、BI、帳票、連携システムにデータを渡します。DWH がデータの保存を行うケースもあります。 BI ツール、帳票ツール、連携システムは加工されたデータを「使う」ツールです。

データを「つなぐ」プロセスの負荷が増大

ETL/EAI、DWH、BI、帳票などのデータ関連ツールは、独自で「つなぐ」機能を有しています。ユーザーの利便性を考えても、一つのツールですべてのプロセスを行うことができた方がいいでしょう。 しかし、近年のSaaS、NoSQL DB の大幅な増加により、API 連携を行う必要のあるデータソースが大幅に増加しています。

従来は、いくつかの主要なDB 、ERP のようなアプリケーション、Excel,、CSV といったファイルフォーマットとデータ連携できれば、ニーズを満たすことができました。

ところが、ユニークかつ強力なSaaS 製品が多く出てきて、各種ツールがデータ連携対応しなければならないデータソースの数は飛躍的に増加しています。 次の図は主要なデータソースの一部ですが、今後もその数は増加を続けると予想されます。そしてエンドユーザーは、データ関連ツールベンダーに対し、主要なAPI への 接続性を備えることを求めています。「我々のツールはRDB を対象としているので、SaaS 連携はできません。」というツールは、勃興するSaaS 市場を失い、SaaS 市場に 対応できていないという理由でRDB 関連ビジネスをも失う脅威に晒されます。

データ接続テクノロジー専業ベンダーの必要性

このように急速に増大したデータソース対応ニーズに対応するために、今では多くのデータ関連ツールベンダーが、CData のような「つなぐ」を専業とするベンダーのドライバーを OEM として採用するようになっています。これだデータ連携で対応するべきSaaS が増えると、開発効率性、安定性、継続性において、自社で対応するよりサードパーティのデータドライバーを 使う方がメリットが高いと判断されるベンダーが増えています。

CData は、20年以上にわたり世界中の開発者にネットワーキング、通信プロトコル、セキュリティなどのコンポーネントを提供してきた姉妹会社/n software の技術力と、 API 連携ドライバーを専業とすることでの圧倒的な開発効率で、業界最多級の60を超えるデータソース を、エンタープライズレベルの 品質とリーズナブルな価格で提供しています。

CData のOEM 事例としては、CISCO 社の仮想DWH 製品Cisco Information Serverやインフォテリア社の国内トップシェアEAI 製品ASTERIA が代表的です。 他にもウェブサイトに主要なOEM パートナー(https://www.cdata.com/jp/company/partners.aspx) を紹介しています。CData Driverは、JDBC、ODBC などの標準規格の ドライバーを提供しており、既存のデータ関連ツール側での、追加開発が不要もしくは最低限です。

BI ツール、帳票ツール、DWH、EAI/ETL を開発されているベンダー、インテグレータでCData とのOEM パートナーシップを希望される方は、 marketing@cdata.co.jp までご連絡ください。

カスタムアプリでのデータ連携ニーズには、CData Drivers 無償版 をJDBC、ODBC、ADO.NET などお好きなプラットフォームでお試しください。

関連コンテンツ

トライアル・お問い合わせ

30日間無償トライアルで、CData のリアルタイムデータ連携をフルにお試しいただけます。記事や製品についてのご質問があればお気軽にお問い合わせください。