製品をチェック

無償トライアル:

無償トライアルへ

製品の情報と無償トライアルへ:

Amazon S3 Power BI Connector

Amazon S3 データにPower BI から接続する最適解。ハイパフォーマンスなデータアクセス、リアルタイム連携、拡張メタデータ検出、強力なSQL-92 サポートを提供。

データ連携でお困りですか?

お問い合わせ

Power Apps データフローを使ってAmazon S3 データをMicrosoft CDS に連携


Amazon S3 コネクターでPower Apps のオンプレミスデータゲートウェイでAmazon S3 データアクセス可能に


amazons3 ロゴ画像
powerbi ロゴ画像

Power BI

Power Apps ロゴ画像

Power Apps は、ローコードアプリ開発ツールです。Power Appsでは、Power Apps上で使えるデータベースライクなCDSというサービスがあるのですが、このサービスに連携するためのデータフローというデータインテグレーション機能が存在します。
AccessやSharePointリストを元に、CDSのエンティティ(テーブルのようなもの)を自動生成し、定期的にデータを同期させてくれるというスグレモノです!デフォルトでも30種類くらいのサービスに接続できるようになっているのですが、それを今回のリリースではCData的待望のODBCに接続できるようになりました! ここでは、汎用ODBC データプロバイダーとしてAmazon S3 に接続し、Power Apps オンプレミスデータゲートウェイからAmazon S3 データを連携利用する手順を説明します。

Amazon S3 データに接続するDSN を設定

Power BI Connector for AmazonS3 をダウンロードします。インストールが完了すると、以下のように接続設定画面が表示されるので、 DSN を設定します。 DSN 設定の詳細については、ドキュメントを参照してください。

Amazon S3 リクエストを認可するには、管理者アカウントまたはカスタム権限を持つIAM ユーザーの認証情報を入力します。AccessKey をアクセスキーID に設定します。SecretKey をシークレットアクセスキーに設定します。

Note: AWS アカウント管理者として接続できますが、AWS サービスにアクセスするにはIAM ユーザー認証情報を使用することをお勧めします。

尚、本製品はAmazon S3 のファイルの一覧表示やユーザー管理情報の取得用です。S3 に保管されているExcel、CSV、JSON などのファイル内のデータを読み込みたい場合には、Excel DriverCSV DriverJSON Driver をご利用ください。

アクセスキーの取得

IAM ユーザーの資格情報を取得するには:

  1. IAM コンソールにサインインします。
  2. ナビゲーションペインで「ユーザー」を選択します。
  3. ユーザーのアクセスキーを作成または管理するには、ユーザーを選択してから「セキュリティ認証情報」タブを選択します。

AWS ルートアカウントの資格情報を取得するには:

  1. ルートアカウントの資格情報を使用してAWS 管理コンソールにサインインします。
  2. アカウント名または番号を選択し、表示されたメニューで「My Security Credentials」を選択します。
  3. 「Continue to Security Credentials」をクリックし、「Access Keys」セクションを展開して、ルートアカウントのアクセスキーを管理または作成します。

AWS ロールとして認証

多くの場合、認証にはAWS ルートユーザーのダイレクトなセキュリティ認証情報ではなく、IAM ロールを使用することをお勧めします。RoleARN を指定することでAWS ロールを代わりに使用できます。これにより、本製品は指定されたロールの資格情報を取得しようと試みます。

(すでにEC2 インスタンスなどで接続されているのではなく)AWS に接続している場合は、ロールを引き受けるIAM ユーザーのAccessKey とSecretKey を追加で指定する必要があります。AWS ルートユーザーのAccessKey および SecretKey を指定する場合、ロールは使用できません。

SSO 認証

SSO 認証を必要とするユーザーおよびロールには、RoleARN およびPrincipalArn 接続プロパティを指定してください。各Identity Provider に固有のSSOProperties を指定し、AccessKey とSecretKey を空のままにする必要があります。これにより、本製品は一時的な認証資格情報を取得するために、リクエストでSSO 認証情報を送信します。

オンプレミスデータゲートウェイで Amazon S3 コネクターを認識させる

    次にオンプレミスデータゲートウェイに対して、インストールしたAmazon S3 コネクターを認識させます。
  • Power Appsの環境では、モデル駆動アプリで利用できるCDSにデータを連携するので、CDSの環境を予め構成しておいてください。
  • オンプレミスデータゲートウェイを立ち上げて「コネクタ」のタブに移動しフォルダパスから「C:\Program Files\CData\CData Power BI Connector for AmazonS3」を選択します。
  • カスタムデータコネクタが識別されれば、設定完了です。
  • データフローの接続を構成する

    それでは Power Appsの画面に移動して、データフローを作成してみましょう。

    • Power Appsの画面から「データフロー」を選択し、「データフローを作成する」をクリックします。
    • 任意の名称を入力し、「作成」をクリック
    • データソース一覧の中から「ODBC」を選択します。
    • 接続設定画面では、先程設定した接続情報を使うので接続文字列のところに「DSN=接続名称(今回の場合はDSN=CData Power BI Amazon S3 )」を入力します。 オンプレミスデータゲートウェイからは、接続先のゲートウェイが表示されるので、それを選択。認証の種類は、現在のPower Apps データフローの仕様上、ODBC接続では必須みたいなので、Basicを選択し、適当な文字列を入力しておきます。(この文字列は使われないので、特に気にしなくて大丈夫です。)
    • 次の画面に進むと、対象のテーブル・もしくはビュー選択画面に移動します。テーブルを選択すると、プレビューが表示され、正常にコネクターとゲートウェイ経由でAmazon S3 のデータが参照できていることがおわかりいただけると思います。テーブルを選択して、次へ進みます。
    • クエリの編集画面では、特にカラムの変換など必要ない場合は、変更する必要はありません。そのまま次へ進んでも大丈夫です。
    • 重要なエンティティマップです。ここで、CDSにエンティティを構成するための各種設定を実施します。今回は新しくエンティティを構成してしまうので、「新しいエンティティを読み込む」にチェックを入れます。デフォルトでは、対象フィールドのタイプが複数行テキストになってしまうので、これらを「テキスト」のタイプに変更し、最後にプライマリフィールドを選択テーブルへ設定すればOKです。
      また、もしデータの差分をCDS側に残しておきたい場合は、「クエリ出力に存在しない行を削除します」にチェックを入れておきましょう。
    • 最後にデータの更新方法を選択します。せっかくなので、自動的に更新にしてみましょう。以下のように1時間ごとに更新というように設定しておけば、1時間毎に随時登録されたデータが吸い上げられ、最新のデータがCDS上に登録されていきます。
    • 設定後、「作成」をクリックすると、エンティティの作成と初期のデータ同期が開始されます。「完了済み」になればOKです。
    • データタブの「エンティティ」を選択すると、自動的に生成されたエンティティが一覧に含まれていることがわかります。

    このように、Power Apps から簡単にAmazon S3 データを接続して利用することができました。Power BI Connector には30日間の無償版がありますので、是非お試しください。