本記事では CData サポート担当からこんなことを聞かれたらどこを確認すべきか?という観点で、よく頂くお問合せ内容をご紹介します。
記事はこちら →CData JDBC Driver for AzureDataCatalog は、ColdFusion のrapid development tools を使ってAzure Data Catalog への接続をシームレスに統合します。この記事では、ColdFusion でAzure Data Catalog に連携しAzure Data Catalog テーブルをクエリする方法を説明します。
下記の手順に従ってAzure Data Catalog データソースを作成し、ColdFusion アプリケーションへの連携を可能にします。
ドライバーのJAR および.lic ファイルを、インストールディレクトリから C:\ColdFusion10\cfusion\wwwroot\WEB-INF\lib にコピーします。
ドライバーのJAR およびlicense はインストールディレクトリの[lib]サブフォルダに配置されています。
ドライバーをデータソースとして追加:
ColdFusion Administrator インターフェースで[Data & Services]ノードを展開し、[Data Sources]>[Add New Data Source]をクリックします。ダイアログが表示されたら、以下のプロパティを入力します。
JDBC Driver のプロパティ設定:
JDBC URL:JDBC URL に接続プロパティを入力。JDBC のURL は以下で始まり jdbc:azuredatacatalog: 次に、セミコロン区切りでname=value ペアの接続プロパティを入力します。以下は一般的なJDBC URL です:
jdbc:azuredatacatalog:
You can optionally set the following to read the different catalog data returned from Azure Data Catalog.
You must use OAuth to authenticate with Azure Data Catalog. OAuth requires the authenticating user to interact with Azure Data Catalog using the browser. For more information, refer to the OAuth section in the help documentation.
[Actions] カラムのCData Azure Data Catalog データソースを有効にして、接続をテストできます。ステータスがOK になったら、Azure Data Catalog データソースを使うことができます。
下記の手順に従って、Azure Data Catalog の基準に合ったレコードをクエリし、結果をHTML テーブルに出力する簡単なアプリケーションを作成します。
新規ColdFusion markup ファイルでクエリを定義:C:\ColdFusion10\cfusion\wwwroot directory for ColdFusion の.cfm ファイルに次のコードを入力:
<cfquery name="AzureDataCatalogQuery" dataSource="CDataAzureDataCatalog">
SELECT * FROM Tables
</cfquery>
Note:CData JDBC Drivers は、cfqueryparam エレメントを使ってパラメータ化されたクエリもサポートします。例:
<cfquery name="AzureDataCatalogQuery" dataSource="CDataAzureDataCatalog">
SELECT * FROM Tables WHERE Name = <cfqueryparam>FactProductInventory</cfqueryparam>
</cfquery>
CFTable を使ってHTML にテーブルを出力:
<cftable
query = "AzureDataCatalogQuery"
border = "1"
colHeaders
colSpacing = "2"
headerLines = "2"
HTMLTable
maxRows = "500"
startRow = "1"/>
<cfcol header="<b>DslAddressDatabase</b>" align="Left" width=18 text="#DslAddressDatabase#"></cfcol>
<cfcol header="<b>Type</b>" align="Left" width=4 text="#Type#"></cfcol>
</cftable>
コードを実行してグリッドを表示します。
HTML 部分を含む以下のフルコードが利用できます。
<html>
<head><title>Hello World</title></head>
<body>
<cfoutput>#ucase("hello world")#</cfoutput>
<cfquery name="AzureDataCatalogQuery" dataSource="CDataAzureDataCatalog">
SELECT * FROM Tables
</cfquery>
<cftable
query = "AzureDataCatalogQuery"
border = "1"
colHeaders
colSpacing = "2"
headerLines = "2"
HTMLTable
maxRows = "500"
startRow = "1">
<cfcol header="<b>DslAddressDatabase</b>" align="Left" width=18 text="#DslAddressDatabase#"></cfcol>
<cfcol header="<b>Type</b>" align="Left" width=4 text="#Type#"></cfcol>
</cftable>
</body>
</html>