本記事では CData サポート担当からこんなことを聞かれたらどこを確認すべきか?という観点で、よく頂くお問合せ内容をご紹介します。
記事はこちら →Boomi AtomSphere https://boomi.com/は、Boomi 社が提供する、 シングルインスタンス、マルチテナントアーキテクチャを特徴としているデータ統合サービス(iPaaS)です。データ統合機能だけでなく、マスターデータのハブ機能、EDI、APIManagement、WorkFlow といったビジネスユースに必要なデータ連携のすべてを実現する機能をシングルプラットフォームで提供しています。
この記事では、Boomi AtomSphere のオンプレミスAtom deployment 機能を使って、CData JDBC Driver 経由でFacebook データにアクセスする方法を紹介します。CData Drivers を使うことで、RDB のようにBoomi 内でFacebook データを扱うことができるようになります。
on-Premise Atom deployment (右上の青部分)を利用する構成としました。この機能を利用することでOn-Premise 側に配置したCData JDBC Driver 経由でのSaaS 連携を実現します。
次に別途ダウンロード・インストールしたCData JDBC Driver for Facebook をBoomi on-premise Atom モジュールに配置していきます。
コピーしたらBoomi Atom をブラウザからリスタート(Restart Atom)してください。作成したon-Premise Atom deployment のInstalledLibraries にJDBCの.jar ファイルが表示されれば成功です。
Boomi Atom からFacebook データソースに接続するためのConnection を作成します。
Facebook はユーザー認証にOAuth 標準を使用しています。 ユーザー資格情報の接続プロパティを設定せずに接続できます。 接続すると、本製品はデフォルトブラウザでFacebook OAuth エンドポイントを開きます。ログインして、本製品にアクセス許可を与えます。本製品がOAuth プロセスを完了します。 他のOAuth 認証フローについては、ヘルプドキュメントの「OAuth 認証の使用」を参照してください。
次にProfile を設定していきます。ProfileとはSQL(SELECT/INSERT/UPDATE/DELETE)実行時のフィールド定義です。
あとは、設定されたProfile はRDB と同じようにBoomi Atom 内で利用することができます。カラムにマッピングを行うこともできます。
このようにCData JDBC Driver をアップロードすることで、簡単にBoomi AtomSphere でFacebook data データをノーコードで連携し、使うことが可能です。
是非、CData JDBC Driver for Facebook 30日の無償評価版 をダウンロードして、お試しください。