ODBC 標準はユビキタスをサポートし、セルフサービスBI を簡単にします。ODBC Driver を使ってGMO MakeShop をTIBCO Spotfire にローディングします。
この記事では、CData ODBC Driver for GMO MakeShop をTIBCO Spotfire で使う方法を説明します。データインポートウィザードを使ってのDSN(データソース名)に接続し、サンプルビジュアライゼーション上でビルドして簡単なダッシュボードを作成します。
- 接続プロパティの指定がまだの場合は、DSN (データソース名)で行います。Microsoft ODBC データソースアドミニストレーターを使ってODBC DSN を作成および設定できます。一般的な接続プロパティは以下のとおりです:
- ShopId
- ProductsAccessCode
- MembersAccessCode
- OrdersAccessCode
Microsoft ODBC データソースアドミニストレーターで必要なプロパティを設定する方法は、ヘルプドキュメントの「はじめに」をご参照ください。
GMO MakeShop に接続するには、MembersAccessCode、OrdersAccessCode、ProductsAccessCode、およびShopId が必要です。
GMO MakeShop へのアクセスの設定
MembersAccessCode、OrdersAccessCode、ProductsAccessCode、およびShopId を取得するには、以下の手順に従ってください。
- GMO MakeShop には各API のAccessCode が必要です。
- GMO MakeShop Store Manager にログインし、メニューの[ショップ作成]をクリックします。
- 左ナビゲーションメニューの[外部システム連携]から任意の連携対象設定ををクリックします(メニューに表示されない場合は別途GMO MakeShop にご確認ください)。
- 商品データ連携設定の場合:認証コードの[発行]ボタンをクリックし、ProductsAccessCode を取得します。
- 注文データ連携設定の場合:最初に[注文情報参照]と[注文情報変更]の設定を選択します。選択後、認証コードの[発行]ボタンをクリックし、OrdersAccessCode を取得します。
- 会員データ連携設定の場合:最初に[会員情報の(参照・登録・変更・削除)]の設定を選択します。選択後、認証コードの[発行]ボタンをクリックし、MembersAccessCode を取得します。
- 会員認証連携設定の場合:認証コードの[発行]ボタンをクリックし、ProductsAccessCode を取得します。
GMO MakeShop アカウントの認証
次の接続プロパティを設定して接続します。
- ShopId:接続先のGMO MakeShop Store ID を設定。GMO MakeShop Store ID はログイン用の ID と同じです。
- OrdersAccessCode:[注文データ連携設定]から取得した[認証コード]を設定。このプロパティは Orders テーブルにアクセスする場合に必要です。
- ProductsAccessCode:[商品データ連携設定]から取得した[認証コード]を設定。このプロパティは Products テーブルにアクセスする場合に必要です。
- MembersAccessCode:[会員データ連携設定]から取得した[認証コード]を設定。このプロパティは Members テーブルにアクセスする場合に必要です。
- MemberAuthenticationCode:[会員認証連携設定]から取得した[認証コード]を設定。このプロパティは MemberAuthenticationConfirm を実行する場合に必要です。
- Password:GMO MakeShop Store Manager のログインユーザーのパスワードを指定。このプロパティは ProductCategoryRegistrationOrModification,ProductMemberGroupPriceRegistrationOrModification,ProductOptionRegistrationOrModification,ProductRegistrationOrModification を実行する場合に必要です。
- [File]>[Add Data Tables]をクリックします。
- ライブデータを使いたい場合は、[Keep Data Table External]オプションをクリックします。このオプションは、データの変更をリアルタイムでダッシュボードに反映します。また、大量のデータを扱う場合に、ネットワークのロード回数を低減します。
データをメモリにロードしてローカルで処理したい場合は、[Import Data Table]オプションをクリックします。このオプションは、オフラインでの使用、またはスローなネットワーク接続によりダッシュボードがインタラクティブでない場合に使用します。
- [Add]>[Database]をクリックします。
- [Data Source Type]メニューでODBC Provider を選択し[Configure]をクリックします。
- DSN を選択します。
- ダッシュボードに追加したいテーブルを選択します。この例ではProducts を使います。SQL クエリも指定できます。ドライバーは標準SQL シンタックスをサポートしています。
- テーブルを追加すると[Recommended Visualizations]ウィザードが表示されます。テーブルを選択すると、Spotfire はカラムのデータ型を使ってnumber、time、category カラムを検出します。この例ではNumbers セクションでPrice を、Categories セクションでBrandCode を使用しています。
[Recommended Visualizations]ウィザードでいくつかビジュアライズしたら、ダッシュボードにその他の修正を加えられます。例えば、ページにフィルタを適用することで、高確率なopportunities にズームインできます。フィルタを追加するには、[Filter]ボタンをクリックします。各クエリで利用可能なフィルタは、[Filters]ペインに表示されます。
