CData Power BI Connectors をPowerBI.com に接続するオンプレミスゲートウェイでリアルタイムデータを組織内で使用可能に。
CData Power BI Connector for JSON は、Power BI のツールおよびウイザードにシームレスに統合します。PowerBI.com へのリアルタイムデータのパブリッシュも可能です。次のステップで、Power BI Gateway を使って、自動リフレッシュ設定で、データをPower BI に公開します。
※製品について詳しい情報をご希望の方は以下からお進みください。
- JSON にほかのBI、ETL、開発ツールから接続したい:JSON データ連携ガイドおよびチュートリアルのリストへ
- JSON Drivers について詳細を知りたい:ドライバー詳細情報ページへ
- ほかのデータソースに連携したい:CData Drivers 一覧へ
- ドライバーの30日の無償トライアル版を使いたい:トライアル版ダウンロードページへ
- 製品の利用やライセンスについて相談したい:sales@cdata.co.jp までメールにてご相談ください。
Power BI データソースとしてJSON を設定
CData Power BI Connector をインストールすると完了後にDSN 設定画面が開きます。ここでJSON への接続を設定します。
接続作業はWindows のODBC データソースアドミニストレータでも設定可能です。CData PowerBI REST DSN を選択します。 Power BI のbit 数(32 bit or 64 bit)に合わせたアドミニストレータを使うように気を付けてください。DSN 設定画面で必要な項目を入力してJSON データに接続します。入力後に接続のテストを行い、OK を押して接続を確立します。
データソースへの認証については、ヘルプドキュメントの「はじめに」を参照してください。本製品は、JSON API を双方向データベーステーブルとして、JSON ファイルを読み取り専用ビュー(ローカル ファイル、一般的なクラウドサービスに保存されているファイル、FTP サーバー)としてモデル化します。HTTP Basic、Digest、NTLM、OAuth、FTP などの主要な認証スキームがサポートされています。詳細はヘルプドキュメントの「はじめに」を参照してください。
URI を設定して認証値を入力したら、DataModel を設定してデータ表現とデータ構造をより厳密に一致させます。
DataModel プロパティは、データをどのようにテーブルに表現するかを制御するプロパティで、次の基本設定を切り替えます。
- Document(デフォルト):JSON データのトップレベルのドキュメントビューをモデル化します。本製品 は、ネストされたオブジェクト配列を集約されたJSON オブジェクトとして返します。
- FlattenedDocuments:ネストされた配列オブジェクトと親オブジェクトを、単一テーブルに暗黙的に結合します。
- Relational:階層データから個々の関連テーブルを返します。テーブルには、親ドキュメントにリンクする主キーと外部キーが含まれています。
リレーショナル表現の設定についての詳細は、ヘルプドキュメントの「JSON データのモデリング」を参照してください。また、以下の例で使用されているサンプルデータも確認できます。データには人や所有する車、それらの車に行われたさまざまなメンテナンスサービスのエントリが含まれています。
JSON テーブルをPower BI からクエリ
次の手順でJSON からデータをPower BI からクエリできるようにします:
- Power BI Desktop を開き、[データ]->[データを取得]->[その他]-> CData JSON を選択して接続を押します。次にサードパーティドライバーのプロンプトが出る場合には、そのまま続行します。
- CData PowerBI JSON を[Data Source Name]欄に入力します。データ接続モードを選択します:
インポート データをプロジェクトにインポートする。オンデマンドで更新が可能。
DirectQuery リモートデータに直接アクセスする場合。 - ナビゲーターダイアログで使用するテーブルを選択します。
[データの変換]では、データをカスタマイズすることができます。クエリエディタを開いて、フィルタ、ソート、集計を設定できます。
- カラムのデータ型の変更
- カラムの削除
- カラムのグルーピング
Power BI は、コネクタが取得・検出したJSON のカラム毎のデータ型をそのまま使えます。
Power BI は、データ変換を取得して、指定した条件でクエリを発行し、JSON からデータを取得します。
[読み込み]をクリックすると、そのままのデータがコネクタ経由でPower BI にロードされます。
データビジュアライゼーションを作成
データをPower BI から取得したら、レポートビューで取得したJSON フィールドをドラッグ&ドロップしてビジュアライゼーションを作成します。チャートの種類を可視化ペインから選択し、フィールドのカラムをドラッグして設定します。

チャートの右上をクリックしてソートオプションを変更することもできます。
チャートの部分のハイライトも可能です。

取得したデータのビジュアライズ上でのフィルタリングをフィルタリングペインで行うことができます。

[更新]をクリックするとその時点でのリアルタイムデータをJSON から取得してレポートに反映させることができます。
オンプレミスデータゲートウェイでのPowerBI.com へのデータリフレッシュの設定
次の手順でPower BI オンプレミスゲートウェイ を使って、ローカルに設定したDSN のJSON データをPower BI のクラウド上から定期的にリフレッシュすることが可能です。
ゲートウェイモードの選択
まずはゲートウェイのモードを選択します。
- Gateway (個人用モード): Power BI にのみパブリッシュしてリフレッシュする場合はこちらを選択。ゲートウェイはWindows ユーザーアカウントで起動します。
- Gateway (formerly Enterprise): ほかのAzure サービスでゲートウェイが必要な場合には、こちらを選択します。また、複数のユーザーがゲートウェイにアクセスする場合にもデフォルトゲートウェイが必要です。
デフォルトゲートウェイでアクセスする場合にはシステムDSN で接続する必要があります。ユーザーDSN だと特定のアカウントのみがアクセスでき、システムDSN のようにシステム全体からアクセスすることができないためです。CData Power BI JSON system DSN は、コネクタのインストールの最後のステップで設定します。
個人用モードゲートウェイの設定
Personal モードでのゲートウェイでのパブリッシュは、カスタムコネクタにアクセスできるゲートウェイをインストールする必要があります。
- CData Power BI Connector インストーラーを実行します。ダウンロードはこちらから 可能です。
- on-premises data gateway (personal mode) オプションを選択します。
- ゲートウェイにサインインします。
- ゲートウェイ名を設定し、Recovery Key を指定します。
- コネクタセクションで、カスタムデータコネクタオプションを有効化します。.mez ファイルが置かれたパスをオルタナティブパスとして設定することもできます。
Note: CData Power BI Connectors は、デフォルトフォルダ(Your User Home\Documents\Power BI Desktop\Custom Connectors)に.mez ファイルをインストールします。
ゲートウェイの設定
ゲートウェイ経由のパブリッシュには、コネクタへのアクセスが可能なゲートウェイのインストールとPowerBI.com からのJSON DSN への接続が必要です。
1. ゲートウェイのセットアップ
次の手順でマシン上にゲートウェイを設定します:
- CData Power BI Connector インストーラーを起動します。Power BI Gateway のダウンロード も必要です。
- on-premises data gateway (recommended) オプションを選択します。
- ゲートウェイにサインインします。
- ゲートウェイ名を設定し、Recovery Key を指定します。
ゲートウェイがCData Power BI Connector を見に行くフォルダを指定します。この記事では C:\Users\PBIEgwService\Documents\Power BI Desktop\Custom Connectors\ を使います。CData Connector の.mez ファイル(C:\Users\USERNAME\Documents\Power BI Desktop\Custom Connectors\) を指定したフォルダに移します。
NOTE: 指定されたサービスアカウント(NT SERVICE\PBIEgwService) は、ゲートウェイのアクセスフォルダに指定される必要があります。必要な場合には、ゲートウェイインストーラーのサービス設定で変更ができます。
- コネクタセクションで、CData.PowerBI.JSON が表示されていることを確認します。
2. PowerBI.com からJSON データに接続する
- ゲートウェイにデータソースを追加: PowerBI.com にログインして、設定メニューから[ゲートウェイの管理]を選択して、ゲートウェイクラスターの設定を実行。
- [このゲートウェイクラスターでユーザーのクラウドデータソースを更新することを許可する]オプションをクリック。
- 適用を押して設定を保存します。
- 続いてCData Power BI Connectorをデータソースとして追加します。
- データソース設定セクションで、データソース名を入力し、データソースの種類にはCData Power BI Connector for JSON をドロップダウンから選択します。
- Data Source Name には、システムDSN 名を入力します:CData Power BI JSON。
- 設定後[すべての接続をテスト]ボタンをクリックし、[接続成功]が表示されれば、設定完了です。
PowerBI.com へのパブリッシュ
これでJSON データソースに連携してデータを更新できるレポートが発行できます。次の手順でデータセットを含むレポートをパブリッシュします。
- Power BI Desktop で、[発行]ボタンを押して、レポートをPower BI へパブリッシュします。
- PowerBI.com で、発行したワークスペースを選択します。
- [データセット]セクションで、設定したJSON データセットのオプションメニューをクリックして、[設定]をクリックします。
- [ゲートウェイ接続]セクションで、[データゲートウェイを使用する]を有効にします。状態がグリーンであることを確認し、適用を押して保存します。
- 個人用モードでのゲートウェイ理世うでは、[データソースクレデンシャル]をクリックして、サインインします。
データセットの更新(リフレッシュ)
これでPower BI サイドからレポートのデータをJSON の最新のデータに更新できるようになりました。
- データの手動更新には、[ワークスペース]-> データセット]に進み、更新ボタンをクリックします。
- スケジュール更新には、[ワークスペース]->[データセット]に進み、更新のスケジュールをクリックします。データの更新オプションを有効にして、更新頻度を設定します。
- レポートビューでは、更新を押してレポートを最新のデータに同期できます。