CData ODBC driver の特長の一つに、多くのアプリケーションに渡るユビキタスサポートがあります。この記事では、FileMaker Pro でODBC ドライバーを設定してSFTP を使ってデータビジュアライゼーションを作成します。
FileMaker Pro でSFTP データをクエリ
接続プロパティが未設定の場合は、まずODBC DSN(データソース名)で設定します。これはドライバーのインストールの最後の手順です。Microsoft ODBC データソースアドミニストレーターを使ってODBC DSN を作成および設定できます。
Microsoft ODBC データソースアドミニストレーターで必要なプロパティを設定する方法は、ヘルプドキュメントの「はじめに」をご参照ください。
FTP は、SFTP プロトコルを使用してSFTP サーバーとの間のファイル転送を行います。接続するにはRemoteHost を指定します。FTP はUser、Password、および公開鍵認証(SSHClientCert)を使用します。 SSHAuthMode を選択し、選択に基づいて接続値を指定します。
次の接続プロパティを設定し、ファイルシステムのリレーショナルビューをコントロールします。
- RemotePath: 現在の作業ディレクトリに設定。
- TableDepth: ビューとしてレポートするサブフォルダの深度を制御するために設定。
- FileRetrievalDepth: ファイルを再帰的に取得し、Root テーブルにリストするために設定。
ストアドプロシージャは、ファイル、のダウンロード、アップロード、およびプロトコルコマンドの送信に利用できます。SQL を使用してサーバーと対話する方法の詳細については、ヘルプドキュメントの「データモデル」を参照してください。
これで、Filemaker Pro のテーブルにSFTP をロードできます。
-
新しいデータベースで[File]→[Import Records]→[Data Source]をクリックし、CData SFTP DSN を選択します。
-
[SQL Query Builder]ウィザードが表示されたら、テーブルと列を選択して[Insert into SQL Query]をクリックします。このクエリは直接編集できます。テーブルからすべての行を選択するには、次のクエリを使います。
SELECT * FROM MyDirectory
UI を使いWHERE タブをクリックすることで、WHERE 句にフィルタをビルドできます。
-
[Import Field Mapping]ウィザードが表示されたら、データソースの列からデスティネーションテーブルの列にマッピングを定義できます。クエリ結果に新しいテーブルを作成するには、[Target]ボックスから[New Table ("CData SFTP Source")]を選択し[Import]をクリックします。
ドライバーがサポートするSQL の詳細は、ヘルプドキュメントを参照してください。
デザイン時のデータ処理
テーブルをブラウズしながら、summary 関数の計算のみならずデータのソートや集計ができます。デザイン時にデータのビューを操作するには、まず以下2つの手順を行います。
- ブラウズモードに切り替える:アプリケーションのフッターにある[Mode]ポップアップメニューをクリックします。
- テーブルビューに切り替える:アプリケーションのメインツールバーにある[View As]メニューのテーブルアイコンをクリックします。
アグリゲートとサマライズ
下記の手順に従って、下図のように列の値をグループ化してサマリーを表示します。
- Sort:Filesize 列を右クリックして[Sort Ascending]をクリックします。
- Group:Filesize 列を右クリックし、[Add Trailing Group by Filesize ]をクリックして値をグループ化し、その後にsummary 計算が挿入される行を作成します。[Add Leading Group]をクリックしてグループにサマリーを加えます。
- Summarize:グループ化された列を右クリックして[Trailing Subtotals]メニューからサマリーを選択します。
下図は、グループ内の行数およびランニングカウントを表します。
レポートにチャートを追加
下記の手順に従って、各Filesize の全Filename を示す簡単な棒グラフを作成します。
- Filename を右クリックし[Chart by Filename]をクリックします。[Table]ビューで列をグループ化済みの場合、例えばFilesize は、Filesize でFilename をチャートするオプションを選択できます。
- [Chart Setup]ウィンドウでチャートを描画する列を選択:x 軸に列を追加するには、[Data]ボックスの隣のボタンをクリックします。
x 軸とy 軸を選択するとチャートが描かれます。[Chart Setup]でもデータの処理が可能です。次のオプションを設定すると下図のチャートを作成できます。
- y 軸の合計を計算:[Data]ボックスとなりのy 軸のボタンをクリックして[Specify Calculation]を選択します。それからSUM 関数と、例えばcolumn、Shipcountry を選択します。
- [Summary]メニューでy 軸のサマリーを選択します。
- [Axis Options]セクションでチャートをカスタマイズ:'Show data points on chart' オプションを有効にするか、ラベルの角度を指定します。