製品をチェック

Zuora ODBC Driver の30日間無償トライアルをダウンロード

 30日間の無償トライアルへ

製品の詳細

Zuora アイコン Zuora ODBC Driver 相談したい

Zuora ODBC Driver を使って、ODBC 接続をサポートするあらゆるアプリケーション・ツールからZuora にデータ連携。

Zuora データにデータベースと同感覚でアクセスして、Zuora に使い慣れたODBC インターフェースで連携。

クラウドネイティブRPA Automation 360™ でZuora データを連携利用

クラウドネイティブRPA Automation 360™ と Zuora ODBC Driver を使ってノーコードでZuora 連携Bot を作成。

古川えりか
コンテンツスペシャリスト

最終更新日:2022-01-26
zuora ロゴ

CData

odbc ロゴ画像
Automation360 ロゴ

こんにちは!ドライバー周りのヘルプドキュメントを担当している古川です。



Automation 360™ は Automation Anywhere 社が提供するクラウドネイティブなRPA プラットフォームです。従来のRPA と同様にエージェントはデスクトップにインストールされて動くのですが、ワークフローの作成、エージェントの管理や配布、オーケストレーションをクラウドサービス上で実施できるようになっています。

また、RPA としての基本的な機能のほかに、さまざまなアプリケーションやローカルファイル・サービスなどに接続することが可能なAction が一つの特徴となっています。その中に、データベースにODBC 経由で接続できるAction が含まれており、CData ODBC ドライバと組み合わせることで、CData が対応しているさまざまなデータソースとノーコードで連携ができるようになります。

この記事では、Automation 360™ と CData ODBC ドライバを使って、Zuora に連携するBot を作成します。

CData ODBC ドライバとは?

CData ODBC ドライバは、以下のような特徴を持った製品です。

  1. Zuora をはじめとする、CRM、MA、会計ツールなど多様なカテゴリの270種類以上のSaaS / オンプレデータソースに対応
  2. 多様なアプリケーション、ツールにZuora データを連携
  3. ノーコードでの手軽な接続設定
  4. 標準SQL での柔軟なデータ読み込み・書き込み

CData ODBC ドライバでは、1.データソースとしてZuora の接続を設定、2.Automation 360™ 側でODBC Driver との接続を設定、という2つのステップだけでデータソースに接続できます。以下に具体的な設定手順を説明します。

CData ODBC ドライバのインストールとZuora への接続設定

まずは、本記事右側のサイドバーからZuora ODBC Driver の無償トライアルをダウンロード・インストールしてください。30日間無償で、製品版の全機能が使用できます。

  1. まずODBN DSN に必要な接続プロパティの値を入力します。 組み込みのMicrosoft ODBC データソースアドミニストレーターを使用してDSN を構成できます。 これは、ドライバーのインストール時の最後のステップでも可能です。 Microsoft ODBC データソースアドミニストレーターを使用してDSN を作成および設定する方法については、ヘルプドキュメントの「はじめに」の章を参照してください。

    Zuora はユーザー認証にOAuth 標準を使用しています。OAuth 認証ついて詳しくは、オンラインヘルプドキュメントを参照してください。

    Tenant プロパティの設定

    プロバイダへの有効な接続を作成するには、アカウントの設定と合致するテナント値を1つ選択する必要があります。以下は、利用可能なオプションのリストです。

    • USProduction:リクエストはhttps://rest.zuora.com に送信されます。
    • USAPISandbox:リクエストはhttps://rest.apisandbox.zuora.com に送信されます。
    • USPerformanceTest:リクエストはhttps://rest.pt1.zuora.com に送信されます。
    • EUProduction:リクエストはhttps://rest.eu.zuora.com に送信されます。
    • EUSandbox:リクエストはhttps://rest.sandbox.eu.zuora.com に送信されます。

    デフォルトではUSProduction テナントを使用します。

    Zuora サービスの選択

    データクエリとAQuA API の2つのZuora サービスを使用します。デフォルトでは、ZuoraServiceAQuADataExport に設定されています。

    DataQuery

    データクエリ機能は、非同期の読み取り専用SQL クエリを実行することで、Zuora テナントからのデータのエクスポートを実現します。 このサービスは、素早く軽量なSQL クエリでの使用を推奨します。

    制限

    • フィルタ適用後の、テーブルごとの入力レコードの最大数: 1,000,000
    • 出力レコードの最大数: 100,000
    • テナントごとの、実行用に送信される同時クエリの最大数: 5
    • テナントごとの、同時クエリの制限に達した後に実行用に送信され、キューに追加されるクエリの最大数: 10
    • 1時間単位での、各クエリの最大処理時間: 1
    • GB 単位での、各クエリに割り当てられるメモリの最大サイズ: 2
    • Index Join を使用する際のインデックスの最大値。言い換えれば、Index Join を使用する際にWHERE 句で使われる一意の値に基づいた、左のテーブルから返されるレコードの最大数: 20.000

    AQuADataExport

    AQuA API のエクスポートは、すべてのオブジェクト(テーブル)のすべてのレコードをエクスポートするように設計されています。AQuA のクエリジョブには以下の制限があります。

    制限

    • AQuA のジョブ内のクエリが8時間以上実行されている場合、ジョブは自動的に停止されます。
    • 停止されたAQuA のジョブは3回再試行可能で、その後失敗として返されます。
  2. DSN設定
  3. 入力後、接続テストが成功すれば設定は完了です。

Automation 360™ で Bot を作成する

それでは Automation 360™ で Bot を作成していきましょう。

  1. Home 画面にログインし「Create a bot」をクリックします。
  2. 任意のBot 名を入力して、「Create & edit」をクリックします。

Automation 360™ でZuora へのDB 接続を構成する

続いて Automation 360™ でODBC への接続構成を行います。

  1. ODBC 接続は主に「Database」のAction を使って構成していきます。
  2. Database 接続では最初に「Connect」Action を使って接続を確立する必要があります。「Connect」Actionをドラッグアンドドロップで配置しましょう。
  3. 「Connect」Action では「Connection mode」を「Default」に変更し、「Connection string」でODBC の接続情報を指定します。これでConnection の構成は完了です。

Zuora のデータをAutomation 360™ で扱う

Connection の構成が完了したら、実際にデータを読み取るAction を設定しましょう。

  1. ODBC 経由でデータを読み取るために「Read from」Actionを配置します。
  2. 「Read from」Action では「Enter SELECT Statement」に対してSQL を入力して、データを取得することができます。
  3. また、今回は最終的にCSV ファイルとしてデータを吐き出すので「Export data to CSV」のチェックボックスにチェックを入れて、ローカルファイルとして出力されるように構成しました。
  4. 最後に作成した接続情報を破棄するために「Disconnect」を配置しましょう。

作成したBot の動作を確認する

それでは作成したBot を実際に動かしてみましょう。

  1. Bot は画面上にある「Run」で手動実行が可能です。
  2. 開始すると以下のようにDesktop のBot Agent にシナリオが共有され、処理が行われます。
  3. 正常に処理が完了すると、次のようにメッセージが表示されます。
  4. 指定したCSV ファイルを参照してみたところ、正常にZuora のデータを元にしたCSV ファイルが生成されていました。

関連コンテンツ

トライアル・お問い合わせ

30日間無償トライアルで、CData のリアルタイムデータ連携をフルにお試しいただけます。記事や製品についてのご質問があればお気軽にお問い合わせください。