ノーコードでクラウド上のデータとの連携を実現。
詳細はこちら →著者: Jonathan Hikita
2023年07月18日
クラウドデータ連携はココがポイント!~CTO によるドライバー技術解説 第一弾~
(本記事は、CData Software Inc. のTomas Restrepo CTO によるブログ記事の日本語訳です。) 本記事は、CData Software のデータドライバーの技術と開発手法についてCData Software のCTO が直接開設するBlog の第一弾目です。CData は100を超えるデータソ…
2023年05月11日
CData Sync のTips 集
CData Sync は、Salesforce やkintone などのSaaS やRDB データを各種DB にレプリケーション(複製)できるデータパイプラインツールです。 CData Sync 概要 CData Sync 概要 from CData Software Japan データソースとして対応するSaaS、DB は400種類以上 S…
2023年04月30日
Dynamics 365 のイベント『Direction ASIA 2023』に参加してきました
4/27-28にタイのバンコクで開催されたDynamics 365 やSMB 向けソリューションのカンファレンス『Directions ASIA 2023』に参加してきました。アグレッシブで驚愕なパートナーシップの結び方、アジア勢の台頭、セッション登壇やイベントの楽しさなどをまとめてみました。
2023年04月17日
BI、ETL/EAI、RPA、NoCode ツールのクラウド対応戦略のもう一つの軸とは?
クラウド対応の波はすべてのソフトウェアベンダーにとって最重要の課題のひとつです。この記事では、「クラウド対応」という概念に複数のアプローチがあることを考え、データ系ツールベンダーがユーザーの価値となる製品ピボットを行うためのCData によるコネクタ提供について紹介をしていきます。BI、データ管理、データ連携、RPA、ノーコードツールベンダーの皆様は自社のクラウド対応の検討にあたり、是非ご一読ください。
2023年02月13日
Oracle エコシステムを連携コネクタとデータパイプラインで拡大するCData
包括的なサービスカタログを持っているOracle は、エンタープライズの「ワンストップ」と呼ばれるにふさわしいものです。包括的なサービスカタログを持っているOracle は、エンタープライズの「ワンストップ」と呼ばれるにふさわしいものです。そのようなときにCData のコネクティビティソリューションが役に立ちます。
2023年02月02日
ノーコードデータレプリケーション / ETLツール CData Sync ハンズオンセミナー 2/15
2/15(水)にのーこどデータレプリケーションツールCData Sync のハンズオンセミナーを開催します。 ハンズオン形式でご参加の皆様には実際にCData Sync製品を操作してSalesforceなどクラウドサービスのデータをデータベースにレプリケーションするデータパイプライン処理を作成いただきます。
2023年01月17日
お客様の信頼のための、CData Japan の取り組みについて~CI/CD、日本製品開発、サポートチーム、コンテンツ作成~
CData の製品を使いたいけれど、CData の日本オフィスはどんな体制でなにができるの?という質問を頂くことがありましたので、CData Japan がどいう思想で日本で持続可能なチームの運営をしているかを紹介します。
2023年01月06日
Microsoft Power BI のCData Connect Cloud コネクタでkintone データにノーコード接続して、リアルタイム更新
Microsoft Power BI の2022年12月のアップデートでCData Connect Cloud への認定コネクタが追加されました。kintone データをPower BI にノーコードで接続し、Power BI サービスからリアルタイムデータの更新までの手順を紹介します。
2023年01月01日
2023年 年頭所感「変化の中でコネクティビティという軸を変えない」こと
新年あけましておめでとうございます。CData Software Japan 代表より2023年のはじめにご挨拶を申し上げます。