ノーコードでクラウド上のデータとの連携を実現。
詳細はこちら →タグ: odbc
2021年02月04日
CSA Data Uploader を使って Salesforce のデータを Amazon S3 にロード
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回はクラスメソッド社が提供する、Amazon S3、Google Cloud Storageへのデータアップロードサービスである、CSA Data UploaderでCData ODBC Driverを利用する方法を紹介します。 CSA Data …
2021年02月03日
Salesforce のアーカイブデータを取得する方法:CData Salesforce Driver
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回はSalesforce のデータの特性である「アーカイブ」、そのデータをCData Driverで取得する方法についてお伝えします。 アーカイブデータとは? アーカイブデータは、一定の条件が経過した…
2021年01月26日
Power Automate Desktop で CData ODBC Driverを使う方法:kintone から CSVファイルを自動生成する
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回はMicrosoftのRPAサービス「Power Automate Desktop」と「CData ODBC Driver」を組み合わせて様々なクラウドサービス・アプリケーションに接続する方法を紹介したいと思います。 Power Au…
2021年01月18日
請求書作成・管理サービスMakeLeaps APIをドライバー化:各種ツールから連携
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 本記事では、各種 Web API を ODBC / JDBC / ADO.NET といった標準のDB接続規格でアクセスできるようにするCData API Driverを用いて、MakeLeaps の API を各種ツールから接続する方法を紹介…
2021年01月13日
CData Amazon Marketplace Drivers がマーケットプレイスアプリストアで公開:接続がより簡単になりました
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今まで少し使う敷居が高かった CData Amazon Marketplace Driver ですが、接続するためのアプリがAmazon公式のマーケットプレイスアプリストアで公開されました! これによりより一層手軽に …
2021年01月12日
見積・納品・請求書サービス Misoca APIをドライバー化:各種ツールから連携
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 本記事では、各種 Web API を ODBC / JDBC / ADO.NET といった標準のDB接続規格でアクセスできるようにするCData API Driverを用いて、Misoca の API を各種ツールから接続する方法を紹介しま…
2021年01月08日
Salesforce Pardot Driver でプロスペクトのカスタム項目を取得する方法
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回は Salesforce Pardot に関するTipsをお送りします。 カスタムプロスペクト項目とは? Salesforce Pardot では特定可能な顧客情報をプロスペクトというオブジェクトで管理します。 Pardot…
2020年12月29日
Salesforce Drivers が OAuth(埋め込みクレデンシャル)による接続をサポートしました
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 最近のアップデートにて、CDataでも人気のDriver・Salesforce DriverがOAuth(埋め込みクレデンシャル)による接続をサポートしました。 今までであれば、以下の記事にもある通り、ユーザーID…
2020年12月17日
Exchange Online 基本認証の廃止にあたって対応しないといけないこと:CData Exchange Driver
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 前回の記事では Dynamics CRM の APIで使用されている「Ws-Trust Authentication」の廃止について触れましたが、今回は CData Exchange Driverで利用されている基本認証についても触れておこ…