タグ: AAS

記事画像
2023年04月17日

BI、ETL/EAI、RPA、NoCode ツールのクラウド対応戦略のもう一つの軸とは?

by Jonathan Hikita

クラウド対応の波はすべてのソフトウェアベンダーにとって最重要の課題のひとつです。この記事では、「クラウド対応」という概念に複数のアプローチがあることを考え、データ系ツールベンダーがユーザーの価値となる製品ピボットを行うためのCData によるコネクタ提供について紹介をしていきます。BI、データ管理、データ連携、RPA、ノーコードツールベンダーの皆様は自社のクラウド対応の検討にあたり、是非ご一読ください。

続きを読む

記事画像
2023年03月03日

Azure Analysis Services からSnowflake をはじめ100以上のSaaS データにリアルタイム連携するKB 記事を公開しました!

by 古川えりか

Azure Analysis Services からSnowflake やkintone など100を超えるSaaS データにアクセスを可能とするCData Connect Cloud のKB を公開しました!

続きを読む

記事画像
2022年12月09日

Oracle Database 21c からDBLINK でCData ODBC Driver を使ってみる (Linux 編)

by 大川智久

こんにちは、CData Software Japan の大川です。 この記事は、Qiita CData Software Advent Calendar 2022 9日目の記事になります。Oracle Database では、「Database Gateway for ODBC」という機能を使ってDBLINK からODBC ドライバ経由でOracle 以外のデータへアクセスすることができます。この機能とCData のODBC ドライバを使って、DBLINK でSaaS 上のデータにアクセスすることが可能です。前回はWindows Server 上でDBLINK 経由でkintone のデータにアクセスする手順を試しましたが、今回はLinux 上でOracle Database 21c のインストールからDBLINK 経由でSalesforce のデータにアクセスするまでの手順について解説します。

続きを読む

記事画像
2022年12月02日

Oracle Database 21c からDBLINK でCData ODBC Driver を使ってみる(Windows 編)

by 大川智久

こんにちは、CData Software Japan の大川です。 この記事は、Qiita CData Software Advent Calendar 2022 2日目の記事になります。Oracle Database では、「Database Gateway for ODBC」という機能を使ってDBLINK からODBC ドライバ経由でOracle 以外のデータへアクセスすることができます。この機能とCData のODBC ドライバを使って、DBLINK でSaaS 上のデータにアクセスすることが可能です。今回はWindows Server 上でのOracle Database 21c のインストールからDBLINK 経由でkintone のデータにアクセスするまでの手順について解説します。

続きを読む

記事画像
2022年11月09日

iPaaS Boomi で kintone のデータを Shopify に連携する方法:CData JDBC Driver

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。以前のBlog記事でBoomi の連携方法を紹介しました。ただ、以前の記事では「on-Premise Atom deployment」を使うという若干トリッキーな方法でCData JDBC Driverと組み合わせる手順だったのですが、今回はBoomi の Cloud 環境上で完結した形で利用する方法を紹介したいと思います。

続きを読む

記事画像
2022年11月07日

クラウド移行とデータ仮想化:今注目の6つのトレンドを解説

by 加藤龍彦

DX がますます話題になる中で注目されるのが、データやシステムのクラウド移行、仮想化ですね。クラウドやSaaS はスモールスタートできる上スケールしやすく、どこからでもアクセスできるので、リモートワークが進む中で一層クラウド移行のトレンドは進んでいくのではないでしょうか。この記事では、クラウド、SaaS 移行の6つのトレンドとそのメリットおよび課題、こうしたトレンドが抱える課題をデータ仮想化、CData のデータ連携製品が企業の抱えるデータ仮想化に関する課題をどのように解決できるのかご紹介します。

続きを読む

記事画像
2022年11月04日

EC 特化ノーコードツール TēPs(テープス)を使ってSalesforce のデータをkintone に連携:CData Connect Cloud

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回は新しくCData Connect Cloud との連携を開始したEC 特化ノーコードツール TēPs(テープス)でを使って、Salesforce のデータをkintone に連携する方法を紹介したいと思います! # TēPs とは? TēPsは、API を介して EC モール、受注管理システム、Google スプレッドシートやチャットツールなど、日々の業務で利用するさまざまなサービスや機能を自由に組み合わせ、プログラミングの知識や経験がなくても、自社独自の業務を自動化できるiPaaS です。

続きを読む

記事画像
2022年07月08日

Excel でSalesforce 上のデータを直接集計して売掛金明細表を作成:CData Excel Add-Ins

by 佐藤孝司

CData Excel Add-In for Salesforce を使って、Salesforce 上 の売上データを、Excel から直接呼び出して集計する具体的な方法を説明します。CData Excel Add-In for Salesforce を使用すれば、日頃から使い慣れたExcel のUI でSalesforce 上にある最新のデータを集計、分析することができます。

続きを読む

記事画像
2021年12月07日

CData Arc でLINE WORKS のトークをkintone にノーコードで連携 - Webhook

by 色川穂高

LINE WORKS のトーク情報については「監査APIを利用して過去のトークログを連携する」シナリオを、こちらでご紹介しました。この記事ではトークをやりとりした時点でkintone へ連携するように、LINE WORKS のトークBot からのCallback メッセージをCData Arc で…

続きを読む