ノーコードでクラウド上のデータとの連携を実現。
詳細はこちら →タグ: Postman
2023年07月05日
Postman Tokyo Meetup 1st 参加レポート #PostmanMeetup
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 このBlog でも度々APIの検証やテストにおいてとても便利なツールの一つとして取り上げてきた「Postman」 なんとそのPostman が日本オフィスを作り、ミートアップも開催する! とのことでしたので、今日はそのミートアップ参加レポートをお届けしたいと思います。
2023年04月19日
Bカート API の使い方・アクセストークンの取得方法
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 この記事ではBtoB EC・Web受発注システム「Bカート」のAPIの使い方、アクセストークンの取得方法について解説します。 bcart.jp Bカート APIとは? Bカート APIは、Bカートで管理されている商…
2022年09月09日
CData Connect Cloud OData API の使い方
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回はCData Connect Cloud が備えているAPIの一つであるOData APIの使い方を解説したいと思います。
2021年12月15日
SAP NetWeaver Gateway の API を ES5 で試してみる:Postman & CData SAP Netweaver Gateway
SAP NetWeaver Gateway の API を ES5 で試してみる:Postman & CData SAP Netweaver Gateway
2021年09月03日
Postman Pre-Request Script を使って OAuth Access Token の Refresh を自動で行う
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 久しぶりに趣味のPostmanネタです。 www.postman.com API コラボレーションツール Postman の良いところの一つといえば、様々な認証アプローチをUI上で手軽に指定できる点かなーと思います。…
2021年08月18日
クラウド会計ソフト freee の API の使い方:Postman からアクセスする方法
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回は会計 freee の API の使い方、API開発・テスト便利ツール Postman からアクセスする方法を紹介したいと思います。 会計 freee とは freee株式会社が提供する無料から使えるSaaS型クラウ…
2021年05月21日
Amazon Marketplace SP-API でIAMロールを利用してAPIアクセスを行う
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 これまで3回に分けて、Amazon Marketplace SP-APIの使い方を解説してきました。 www.cdatablog.jp www.cdatablog.jp www.cdatablog.jp 初回でIAMユーザーを使ったAPIリクエスト方法を紹介した…
2021年05月13日
Postman の AWS Signature の使い方:STS AssumeRole
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 CData ではAWS サービス関係のDriver、例えばAWS Athena Driver やS3 Driver を作っていることもあり、APIを検証する時によくPostman で AWS Signature を使います。 www.cdata.com www.cdat…
2021年05月12日
Amazon Marketplace SP-API OAuth 2.0 Authorization Code Grant で Access Token を取得する
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 前回Postman を使って、Refresh Token で Access Tokenを取得する方法を紹介しました。 www.cdatablog.jp ただ、内部で使うアプリは別として、実際にアプリとして公開した場合には、リソース…