著者:赤塚誠二

burikaigi_2025
2025年01月20日

CData は #BuriKaigi 2025に登壇・スポンサー出展します

BuriKaigi は年に一度、寒ブリの時期に北陸で行われているIT の勉強会です。 全国からソフトウェア開発・IT における各分野のエキスパートが集まり、講義・ディスカッション・交流を行うイベントで、今回は10回目の開催となります。 CData もスポンサーとして応援しています!ぜひご参加ください!

motionboard2cdatavirtuality
2025年01月07日

MotionBoard Cloud からCData Virtualityにノーコードで接続!

CData Virtuality がMotionBoard Cloud から接続可能なデータソースとしてサポートされましたので、さっそく繋いでみましょう。 データ仮想化プラットフォームであるCData Virtuality とMotionBoard を組み合わせは、データの物理コピーを伴わない仮想統合技術により、よりリアルタイム性の高いデータをMotionBoard での分析に活用できます。 ぜひお気軽にお試しください!

cdata-booth-survey-2024
2024年12月15日

「どんなデータを分析利用したいですか?」アンケート 2024年版まとめ!

今回のブログでは、CData の展示ブースで恒例となった「どんなデータを分析利用したいですか?」アンケートの結果についてイベントごとに駆け足で振り返ってみたいと思います。 イベントごとに特色のある結果となっていますのでぜひご覧ください。

reinvent2024
2024年12月10日

ワーナー先生からの宿題な!re:Invent 2024 参加レポート

2024年12月1日から6日 にかけてラスベガスで開催されたAWS 最大のイベント re:Invent 2024 に参加した様子について、キーノートを中心にレポートいたします。 今回発表されたサービスの詳細については業種別・ソリューション別に整理されたAWS Japan 公式の資料やオンラインセミナーの情報もありますのでぜひご活用ください。

reinvent2024_appstudio
2024年12月05日

[AWS re:Invent 2024] Amazon App Studio ワークショップ参加レポート!

AWS re:Invent 2024 にて、Amazon App Studio のワークショップがありましたので、そちらで使用されたチュートリアルとスムーズに進めるためのポイントについて共有いたします。

connectcloud-appstudio2spreadsheet
2024年12月02日

CData Connect Cloud を使ってAWS App Studio からGoogle スプレッドシートに接続

AWS App Studio (以下App Studio) は、生成AI を利用したアプリケーション開発が可能なAWS の新しいサービスで、ソフトウェア開発の専門知識がないエンジニアでもエンタープライズグレードのアプリケーション開発が可能です。 今回はAWS App Studio が提供しているOpenAPI コネクターを使ってGoogle スプレッドシートと連携してみたいと思います。

ai_world_tour_tokyo_2024
2024年11月19日

好評につき基調講演の限定配信が決定!Databricks Data + AI World Tour Tokyo 2024 レポート

11/14 (木) に都内で開催されたData + AI World Tour Tokyo にスポンサーとして参加してきましたので、そちらの模様についてレポートいたします。 追加での実施が発表されたオンライン配信の情報も記載していますのでぜひご覧ください。

Cybozu Days 2024
2024年11月14日

kintone の進化が止まらない!「東京ノーコードランド」Cybozu Days 2024 参加レポート!

今回は、11/7 (水) - 8 (木) に幕張メッセで開催されたCybozu Days 2024 にスポンサーとして参加してきましたので、そちらの模様についてレポートいたします。 今回の目玉はなんといっても基調講演<Product Keynote> にて発表された「kintone AIアシスタント(仮称)」ですね!

updatanow24
2024年11月05日

UpdataNOW24 東京 参加レポート!

今回は、10/30 (水) にザ・プリンス パークタワー東京で開催されたUpdataNOW24 東京会場 にスポンサーとして参加してきましたので、そちらの模様についてレポートいたします。 ご参加いただいた皆様、イベントの企画や運営を担当された皆様、ありがとうございました!

restapi_with_app_studio
2024年10月21日

AWS App Studio でAPI 連携してみた!

AWS App Studio が提供するAPI コネクターには、Slack などと連携を行う汎用的なもの、Salesforce 用、OpenAPI 形式に対応したものの3種類が用意されています。 今回はOpenAPI コネクターを使って顧客情報の一覧ページを作成してみたいと思います。

jawsfesta2024
2024年10月03日

CData はJAWS FESTA 2024 にサポーター参加、AWS App Studio をテーマに登壇します!

今年の会場は広島県にある広島大学東広島キャンパス!中国地方としては初のJAWS FESTAの開催となります! タイムテーブルでは、午前10時から午後3時まで、6トラックで40以上のセッションやワークショップが予定されており、どれに参加するか選びきれないほどです。 Data メンバーも前夜祭や懇親会にも参加します。ぜひ一緒に楽しみましょう!

googlesheet2drsum
2024年10月01日

Google スプレッドシートからDr.Sum へのゼロ ETL によるデータのインポート方法

270以上のデータソースに対応しているCData のドライバ製品とDr.Sum を組み合わせると、これまでデータの集約に必要だったETL パイプラインの構築が不要な「ゼロETL」が可能になり、データ分析や意思決定・現場のネクストアクションまでのリードタイムやコストの大幅な削減が期待できます。 今回は「ゼロETL」によるデータ連携の例として、Google スプレッドシートに保存したデータのDr.Sum へのインポート方法について見ていきましょう。