ノーコードでクラウド上のデータとの連携を実現。
詳細はこちら →30日間の無償トライアル
無償トライアルはこちら製品の詳細
AlloyDB データと連携するパワフルなJava アプリケーションを短時間・低コストで作成して配布できます。
CData
こんにちは!ドライバー周りのヘルプドキュメントを担当している古川です。
この記事では、Talend で簡単にCData JDBC Driver for AlloyDB をワークフローに統合してAlloyDB データ連携する方法を説明します。ここではCData JDBC Driver for AlloyDB を使ってTalend でAlloyDB をジョブフローに転送します。
下記の手順に従って、AlloyDB にJDBC 接続を確立します:
次のページで、[DB Type]メニューから[Generic JDBC]を選択してJDBC URL を入力します。
AlloyDB に接続するには、次の接続プロパティが必要です。
標準認証で接続する場合は、これ以上のアクションは必要ありません。
CData 製品がサポートしている他の認証方法では、AlloyDB サーバー上のpg_hba.conf ファイルで有効化する必要があります。
AlloyDB サーバーでの認証の設定については、こちらを参照してください。
MD5
pg_hba.conf ファイルのauth-method をmd5 に設定すると、MD5 パスワード検証を使用して認証できます。
SASL
CData 製品は、SASL(特にSCRAM-SHA-256)でパスワードを検証することで認証できます。
この認証方法を使用するには、pg_hba.conf ファイルのauth-method をscram-sha-256 に設定します。
Kerberos 認証は、CData 製品が接続を試行している際にAlloyDB サーバーで開始されます。この認証方法を有効化するには、AlloyDB サーバーでKerberos を設定します。AlloyDB サーバーでのKerberos 認証の設定を完了したら、CData 製品からKerberos 認証を行う方法については、ヘルプドキュメントの「Kerberos の使用」セクションを参照してください。
以下は一般的なJDBC URL です:
jdbc:alloydb:User=alloydb;Password=admin;Database=alloydb;Server=127.0.0.1;Port=5432
下記の手順に従って、Orders テーブルをフラットファイル出力コンポーネントに転送します:
プロジェクトを実行してデータを転送します。