製品をチェック

Azure Data Lake Storage Driver の30日間無償トライアルをダウンロード

 30日間の無償トライアルへ

製品の詳細

Azure Data Lake Storage アイコン Azure Data Lake Storage JDBC Driver 相談したい

Azure Data Lake Storage データに連携するJava アプリケーションを素早く、簡単に開発できる便利なドライバー。

Squirrel SQL Client からAzure Data Lake Storage データに連携

Azure Data Lake Storage に接続し、Squirrel SQL Client でクエリを実行します。

古川えりか
コンテンツスペシャリスト

最終更新日:2022-10-03
azuredatalake ロゴ

CData

jdbc ロゴ画像
SQuirreL ロゴ

こんにちは!ドライバー周りのヘルプドキュメントを担当している古川です。

CData JDBC Driver for ADLS を使用して、Squirrel SQL Client などのツールでAzure Data Lake Storage へのクエリを実行できます。この記事では、JDBC data source for ADLS を作成し、クエリを実行します。

JDBC Driver for ADLS を追加する

以下のステップに従ってドライバーJAR を追加します。

  1. Squirrel SQL で[Windows]->[View Drivers]と進みます。
  2. プラスアイコンをクリックし、[Add Driver]ウィザードを開きます。
  3. [Name]ボックスで、CData JDBC Driver for ADLS のようなドライバーのわかりやすい名前を入力します。
  4. [Example URL]ボックスで、jdbc:adls: と入力します。
  5. [Extra Class Path]タブで[Add]をクリックします。
  6. 表示される[file explorer]ダイアログで、インストールディレクトリのlib サブフォルダにあるドライバーのJAR ファイルを選択します。
  7. [List Drivers]をクリックして[Class Name]メニューにドライバーのクラス名(cdata.jdbc.adls.ADLSDriver) を入力します。
The definition for the JDBC data source.(Salesforce is shown.)

接続プロパティを定義する

以下のステップに従って、接続プロパティをドライバーエイリアスに保存します。

  1. [Windows]->[View Aliases]と進みます。
  2. エイリアスが一覧表示されているペインで、プラスアイコンをクリックします。
  3. 表示される[Add Alias]ウィザードで、JDBC ドライバーには以下のフィールドが要求されます。

    • Name:CData Azure Data Lake Storage Source のようなエイリアスの名前を入力します。
    • Driver:CData JDBC Driver for ADLS を選択します。
    • URL:jdbc:adls: と入力します。
    The alias definition, containing the connection parameters.(Salesforce is shown.)
  4. 追加のプロパティを定義する場合は、[Properties]をクリックします。
  5. 表示されるダイアログの[Driver properties]タブで、[Use driver properties]のチェックボックスを選択します。
  6. [Specify]カラムで必要な接続プロパティのチェックボックスを選択します。

    Azure DataLakeStorage 接続プロパティの取得・設定方法

    Azure DataLakeStorage Gen 1 への接続

    Gen 1 DataLakeStorage アカウントに接続するには、はじめに以下のプロパティを設定します。

    • SchemaADLSGen1 を指定。
    • Account:アカウント名に設定。
    • AzureTenant:テナントId に設定。Azure Portal 内のAzure Data Lake プロパティから取得できます。
    • Directory:(オプション)複製したファイルを格納するためのパスを設定。指定しない場合は、ルートディレクトリが使用されます。

    Azure DataLakeStorage Gen 1 への認証

    Gen 1 は、認証方法としてAzure Active Directory OAuth(AzureAD)およびマネージドサービスID(AzureMSI)をサポートしています。認証方法は、ヘルプドキュメントの「Azure DataLakeStorage Gen 1 への認証」セクションを参照してください。

    Azure DataLakeStorage Gen 2 への接続

    Gen 2 DataLakeStorage アカウントに接続するには、はじめに以下のプロパティを設定します。

    • SchemaADLSGen2 に設定。
    • Account:ストレージアカウント名に設定。
    • FileSystem:このアカウントで使用するファイルシステム名に設定。例えば、Azure Blob コンテナ名など。
    • Directory:(オプション)複製したファイルを格納するためのパスを設定。指定しない場合は、ルートディレクトリが使用されます。

    Azure DataLakeStorage Gen 2 への認証

    Gen 2は、認証方法としてアクセスキー、共有アクセス署名(SAS)、Azure Active Directory OAuth(AzureAD)、マネージドサービスID(AzureMSI)など多様な方法をサポートしています。AzureAD、AzureMSI での認証方法は、ヘルプドキュメントの「Azure DataLakeStorage Gen 2 への認証」セクションを参照してください。

    アクセスキーを使用した認証

    アクセスキーを使用して接続するには、AccessKey プロパティを取得したアクセスキーの値に、AuthScheme を「AccessKey」に設定します。

    Azure ポータルからADLS Gen2 ストレージアカウントのアクセスキーを取得できます。

    1. Azure ポータルのADLS Gen2 ストレージアカウントにアクセスします。
    2. 設定で「アクセスキー」を選択します。
    3. 利用可能なアクセスキーの1つの値を「AccessKey」接続プロパティにコピーします。

    共有アクセス署名(SAS)

    共有アクセス署名を使用して接続するには、SharedAccessSignature プロパティを接続先リソースの有効な署名に設定して、AuthScheme を「SAS」に設定します。 共有アクセス署名は、Azure Storage Explorer などのツールで生成できます。

    以下は一般的な接続文字列です。

    jdbc:adls:Schema=ADLSGen2;Account=myAccount;FileSystem=myFileSystem;AccessKey=myAccessKey;InitiateOAuth=GETANDREFRESH Connection properties automatically detected by Squirrel SQL.(Salesforce is shown.)
  7. [OK]をクリックし、表示されるダイアログで[connect]をクリックして接続を確認します。

スキーマを検出しAzure Data Lake Storage データをクエリする

メタデータが読み込まれると、Azure Data Lake Storage データソースの新しいタブが表示されます。[Objects]サブタブでは、使用可能なテーブルやビューなどのスキーマ情報を見つけることができます。

Column metadata for a table.(Salesforce is shown.)

テーブルデータを表示するには[Objects]タブでテーブルを選択します。その後、テーブルデータが[Content]タブのグリッドに読み込まれます。

Tables can be edited on the Content tab.(Salesforce is shown.)

SQL クエリを実行するには、[SQL]タブにクエリを入力し、[Run SQL](ランナーアイコン)をクリックします。例:

SELECT FullPath, Permission FROM Resources WHERE Type = 'FILE' A query and the results.(Salesforce is shown.)

関連コンテンツ

トライアル・お問い合わせ

30日間無償トライアルで、CData のリアルタイムデータ連携をフルにお試しいただけます。記事や製品についてのご質問があればお気軽にお問い合わせください。