本記事では CData サポート担当からこんなことを聞かれたらどこを確認すべきか?という観点で、よく頂くお問合せ内容をご紹介します。
記事はこちら →Adalo は ノーコードでスマホやWebベースのアプリを構築できるクラウドサービスです。さらにCData Connect Cloud と連携することで、ノーコードアプリ開発用のCosmos DB データへのクラウドベースのアクセスをノーコードで追加できます。本記事では、CData Connect Cloud 経由でAdalo からCosmos DB 連携を実現する方法を紹介します。
CData Connect Cloud はCosmos DB データへのクラウドベースのOData インターフェースを提供し、Adalo からCosmos DB データへのリアルタイム連携を実現します。
Adalo でCosmos DB データを操作するには、Connect Cloud からCosmos DB に接続し、コネクションにユーザーアクセスを提供してCosmos DB データのOData エンドポイントを作成する必要があります。
Cosmos DB に接続したら、目的のテーブルのOData エンドポイントを作成します。
必要であれば、Connect Cloud 経由でCosmos DB に接続するユーザーを作成します。
OAuth 認証をサポートしていないサービス、アプリケーション、プラットフォーム、またはフレームワークから接続する場合は、認証に使用するパーソナルアクセストークン(PAT)を作成できます。きめ細かなアクセス管理を行うために、サービスごとに個別のPAT を作成するのがベストプラクティスです。
CData Connect Cloud では、簡単なクリック操作ベースのインターフェースでデータソースに接続できます。
SQL API を使ってCosmos DB アカウントに接続するために必要な接続文字列を取得するには、Azure Portal にログインして「Azure Cosmos DB」を選択し、自分のアカウントを選択します。「Settings」セクションで、「Connection String」をクリックして次の値を設定します。
Cosmos DB に接続したら、目的のテーブルのOData エンドポイントを作成します。
コネクションとOData エンドポイントを設定したら、Adalo からCosmos DB データに接続できます。
Connect Cloud 側の準備が完了したら、早速Adalo 側でアプリ開発を開始します。
続いてConnect Cloud への接続をAdalo に追加します。Adalo では「Collection」という形でデータ構造を持ち、アプリのデータを管理することができるのですが、この「Collection」を外部のAPI とシームレスに連携した形で利用することができる「External Collections with APIs」という機能があります。この機能を用いてConnect Cloud に接続します。
それでは作成した External Collections を使ってアプリを作っていきましょう。
Adalo からCosmos DB ライブデータに直接接続できるようになりました。これで、Cosmos DB データを複製せずにより多くの接続とアプリを作成できます。
クラウドアプリケーションから直接100を超えるSaaS 、ビッグデータ、NoSQL ソースへのリアルタイムデータアクセスを取得するには、CData Connect Cloud を参照してください。