ノーコードでクラウド上のデータとの連携を実現。
詳細はこちら →Elasticsearch Driver の30日間無償トライアルをダウンロード
ダウンロードはこちらCData
こんにちは!ウェブ担当の加藤です。マーケ関連のデータ分析や整備もやっています。
CData JDBC Driver for Elasticsearch は、データベースとしてElasticsearch データ に連携できるようにすることで、Elasticsearch データ をDBArtisan などのデータベース管理ツールにシームレスに連携します。ここでは、DBArtisan でElasticsearch のJDBC ソースを作成する方法を説明します。データを直観的に標準SQL で実行できます。
以下のステップに従って、Elasticsearch をプロジェクトのデータベースインスタンスとして登録します。
接続するには、Server およびPort 接続プロパティを設定します。 認証には、User とPassword プロパティ、PKI (public key infrastructure)、またはその両方を設定します。 PKI を使用するには、SSLClientCert、SSLClientCertType、SSLClientCertSubject、およびSSLClientCertPassword プロパティを設定します。
CData 製品は、認証とTLS/SSL 暗号化にX-Pack Security を使用しています。TLS/SSL で接続するには、Server 値に'https://' を接頭します。Note: PKI を 使用するためには、TLS/SSL およびクライアント認証はX-Pack 上で有効化されていなければなりません。
接続されると、X-Pack では、設定したリルムをベースにユーザー認証およびロールの許可が実施されます。
JDBC URL の構成については、Elasticsearch JDBC Driver に組み込まれている接続文字列デザイナーを使用してください。JAR ファイルのダブルクリック、またはコマンドラインからJAR ファイルを実行します。
java -jar cdata.jdbc.elasticsearch.jar
接続プロパティを入力し、接続文字列をクリップボードにコピーします。
下は一般的な接続文字列です。
jdbc:elasticsearch:Server=127.0.0.1;Port=9200;User=admin;Password=123456;
ほかのデータベースを使うのと同じように、Elasticsearch を使うことができます。 Elasticsearch API にサポートされているクエリについてのより詳しい情報は、ドライバーのヘルプドキュメントを参照してください。