ノーコードでクラウド上のデータとの連携を実現。
詳細はこちら →Excel Add-In for Google Cloud Storage の30日間無償トライアルをダウンロード
ダウンロードはこちら製品の詳細
Google Cloud Storage Excel Add-In は、Microsoft Excel からライブなGoogle Cloud Storage データに直接接続できる強力なツールです。
Excel を使用して、Google Cloud Storage のバケットやオブジェクトなどにアクセスできます。Excel での一括エクスポート、データ分析などに最適!
CData
こんにちは!ウェブ担当の加藤です。マーケ関連のデータ分析や整備もやっています。
CData Excel Add-In for GoogleCloudStorage を使えば、Excel から直接Google Cloud Storage のデータ取得が可能になります。
この記事ではExcel Add-In の使い方を説明し、実際にGoogle Cloud Storage データを取得していきます。記事の例ではBuckets テーブルを使いますが、同じことがCData Excel Add-In で取得できるすべてのGoogle Cloud Storage データのテーブルに対して実行可能です。
まずは、本記事右側のサイドバーからGoogleCloudStorage Excel Add-In の無償トライアルをダウンロード・インストールしてください。30日間無償で、製品版の全機能が使用できます。
Google Cloud Storage への接続には、Excel Add-in をインストールした後にExcel を起動して、「CData」タブ ->「データの取得」->「取得元:Google Cloud Storage」とクリックしていきます。
接続エディタが表示されるので、接続プロパティを入力して「接続テスト」をクリックしてください。プロパティの取得方法について説明します。
ユーザー資格情報の接続プロパティを設定することなく接続できます。InitiateOAuth をGETANDREFRESH に設定したら、接続の準備が完了です。
接続すると、Google Cloud Storage OAuth エンドポイントがデフォルトブラウザで開きます。ログインして権限を付与すると、OAuth プロセスが完了します。
サービスアカウントには、ブラウザでユーザー認証を行わないサイレント認証があります。サービスアカウントを使用して、企業全体のアクセススコープを委任することもできます。
このフローでは、OAuth アプリケーションを作成する必要があります。詳しくは、ヘルプドキュメントを参照してください。以下の接続プロパティを設定したら、接続の準備が完了です:
これで、サービスアカウントのOAuth フローが完了します。
接続設定が完了したら、いよいよGoogle Cloud Storage のデータを取得してみましょう。
このようにCData Excel Add-In と併用することで、270を超えるSaaS、NoSQL データをExcel からコーディングなしで扱うことができます。30日の無償評価版が利用できますので、ぜひ自社で使っているクラウドサービスやNoSQL と合わせて活用してみてください。
CData Excel Add-In は、日本のユーザー向けにUI の日本語化、ドキュメントの日本語化、日本語でのテクニカルサポートを提供しています。