製品をチェック

製品についての詳細情報や無償トライアルをご案内します:

CData Sync

データ連携でお困りですか?

お問い合わせ

Azure Data Lake への LDAP データの自動反復レプリケーション


Azure Data Lake にCData Sync を使ってLDAP データを自動、反復、フレキシブルにレプリケーション。


ldap ロゴ画像
sync ロゴ画像

CData Sync

Azure Data Lake ロゴ画像

常時起動のアプリケーションは、自動フェイルオーバー機能およびリアルタイムなデータアクセスを必要とします。CData Sync は、Azure Data Lake に インスタンスに直近のLDAP を反復同期します。CData Sync で、アーカイブ、レポーティング、アナリティクス、機械学習、AI などで使えるよう、企業内の多様なデータを一か所に統合して管理することが可能になります。

Azure Data Lake をレプリケーションの同期先に設定

CData Sync を使って、Azure Data Lake にLDAP をレプリケーションします。レプリケーションの同期先を追加するには、[接続]タブを開きます。

  1. [同期先]タブをクリックします。
  2. Azure Data Lake を同期先として選択します。 Configure a Destination connection to Azure Data Lake.
  3. 必要な接続プロパティを入力します。Azure Data Lake Storage との接続には、以下のプロパティが必要です:

    Azure Data Lake Storage Gen1

    • Generation: 1 に設定。
    • Account: Azure Data Lake Store アカウント名。
    • Path: レプリケーションファイルの保存先のパス(デフォルトはルートディレクトリ)。
    • TenantId: tenant ID。
    • OAuthClientId: Azure Directory web application のApplication ID(詳細はSync のヘルプ参照)。
    • OAuthClientSecret: Azure Directory web application に認可されたキー(詳細はSync のヘルプ参照)。

    Azure Data Lake Storage Gen2

    • Generation: 2に設定。.
    • Access Key: 認証で使用するアクセスキー(詳細はSync のヘルプ参照)。
    • Account: Azure Data Lake Store アカウント名。
    • FileSystem: アカウントで使われているファイルシステム名。
    • Path: レプリケーションファイルの保存先のパス(デフォルトはルートディレクトリ)。
  4. [接続のテスト]をクリックして、正しく接続できているかをテストします。 Configure a Destination connection (Generation 1 is shown).
  5. [変更を保存]をクリックします。

LDAP 接続の設定

データソース側にLDAP を設定します。[接続]タブをクリックします。

  1. [接続の追加]セクションで[データソース]タブを選択します。
  2. LDAP アイコンをデータソースとして選択します。プリインストールされたソースにLDAP がない場合には、追加データソースとしてダウンロードします。
  3. 接続プロパティに入力をします。

    リクエストを認証するには、User およびPassword プロパティを有効なLDAP クレデンシャル(例えば、User を"Domain\BobF" または"cn=Bob F,ou=Employees,dc=Domain")に設定します。 本製品は、デフォルトでプレーンテキスト認証を使用します。これは、本製品がサーバーとTLS/SSL のネゴシエーションを試みるためです。 AuthMechanism を使って別の認証方法を指定できます。 TLS/SSL コンフィギュレーションについて詳しくは、ヘルプドキュメントの「高度な設定」を参照してください。

      基本接続には、Server およびPort を設定します。さらに、次のように接続を微調整できます。
    • FollowReferrals:設定すると、本製品は参照サーバーのデータもビューとして表示します。参照サーバー上のデータを変更するには、このサーバーをServer およびPort で指定する必要があります。
    • LDAPVersion:サーバーが実装するプロトコルのバージョンに設定します。デフォルトでは、本製品はversion 2 を使用します。
    • BaseDN は、LDAP 検索の範囲を指定された識別名の高さに限定します。BaseDN の範囲を絞ることはパフォーマンスを劇的に向上させます。例えば、"cn=users,dc=domain" の値は、"cn=users" およびその子に含まれる結果のみを返します。
    • Scope:このプロパティを使用すると、サブツリーから返されるデータをより細かく制御できます。
    Configure a Source connection (Salesforce is shown).
  4. [接続のテスト]をクリックして、正しく接続できているかをテストします。
  5. [変更を保存]をクリックします。

レプリケーションを実行するクエリの設定

Data Sync はレプリケーションをコントロールするSQL クエリを簡単なGUI 操作で設定できます。 レプリケーションジョブ設定には、[ジョブ]タブに進み、[ジョブを追加]ボタンをクリックします。 次にデータソースおよび同期先をそれぞれドロップダウンから選択します。

Select Source and Destination connections for the replication.

テーブル全体をレプリケーションする

テーブル全体をレプリケーションするには、[テーブル]セクションで[テーブルを追加]をクリックします。表示されたテーブルリストからレプリケーションするテーブルをチェックします。

Choose entire tables to replicate (Salesforce is shown).

テーブルをカスタマイズしてレプリケーションする

レプリケーションはテーブル全体ではなく、カスタマイズが可能です。[変更]機能を使えば、レプリケーションするカラムの指定、同期先でのカラム名を変更しての保存、ソースデータの各種加工が可能です。レプリケーションのカスタマイズには、ジョブの[変更]ボタンをクリックしてカスタマイズウィンドウを開いて操作を行います。

Configure a replication Transform.

レプリケーションのスケジュール起動設定

[スケジュール]セクションでは、レプリケーションジョブの自動起動スケジュール設定が可能です。反復同期間隔は、15分おきから毎月1回までの間で設定が可能です。

Schedule your job to run automatically.

レプリケーションジョブを設定したら、[変更を保存]ボタンを押して保存します。LDAP のAzure Data Lake へのレプリケーションジョブは一つではなく複数を作成することが可能です。