ノーコードでクラウド上のデータとの連携を実現。
詳細はこちら →API 開発・運用基盤「CData API Server」2018版リリース
~IoT データ活用やユーザーのデジタルトランスフォーメーションを加速~
API Server ダウンロード

API Server ダウンロード
9月13日、CData Software Japan 合同会社(本社:アメリカノースカロライナ州、日本オフィス:宮城県仙台市、代表社員 職務執行者 疋田 圭介)は、 API 開発・運用基盤「CData API Server」の2018版をリリースしました。
2018 版では、IoT データの活用のためのCSV ファイルデータのAPI 化や、エンタープライズデジタルトランスフォーメーションをサポートする管理API 機能、 スケーラブルなデプロイ機能の強化、Windows 認証(AD連携)を含むAPI 利用ユーザー管理機能強化を追加しています。

CData API Server 2018版の主要な機能
1. IoT データのAPI 化による活用
- AWS S3、Google Drive、Box などのクラウドストレージ内のCSV、JSON、XML ファイルを直接API 公開することが可能に。
- NoSQL DB にストアされているデータのスキーマ検出やOData/Swagger 対応エンドポイント変換によるデータ分析・AI 基盤への連携の実現。
2. デジタルトランスフォーメーション(DX)
エンタープライズ内外のデータのAPI 化、クラウドサービス(SaaS)のAPI 公開の促進によるデジタルトランスフォーメーションを推進。 既存サービスへのAPI Server の組み込みやスケーラブルなAPI サーバー運用を容易にするための各機能を追加。
-
API ライフサイクルサポートのための機能追加。
- 管理API機能。
リソース作成やコネクション作成、ユーザー設定を外部アプリからAPI で実行可能に。クラウドサービス(SaaS)やウェブサービスのUI からのAPI Server 統合を簡単に。
参考記事:「CData API Server の管理用API 利用手順」 - 管理コンソールでのエンドポイントの一括作成機能。
- 管理API機能。
-
ID 管理機能。
-
Windows 認証(AD 連携)。
社内のActive Directory 基盤をAPI Server で利用可能に。ほかにも既存のユーザー名とパスワードをAPI Server のユーザーにインポートが可能です。 -
リソース毎のアクセスコントロール設定。
リソース毎にユーザー+グループ単位で、読み取り(GET)/更新(POST/PUT/DELETE)のアクセス権限を設定可能。 カラム単位での細かい権限設定も対応。
-
Windows 認証(AD 連携)。
-
デプロイ機能強化。
AWS でのオートスケールやロードバランシングをサポート。
参考記事:「AWSとCDataで実現するスケーラブルなWeb API サーバーの構築手順」
3. API エコシステム構築のための標準インターフェースサポート
-
CData API Server Drivers (ODBC/JDBC/ADO.NET) β版をリリース。
API ユーザーが利用するBI、ETL、DWH、RPA ツールへのシームレスなアクセスを実現するDrivers のβ版をリリース。 Tableau、Power BI などのBI ツール、ASTERIA WARP、Talend などのETL、Excel、Access、.NETアプリやJava アプリから標準SQL でAPI Server のREST API を利用可能に。 公開API の利用促進や、マイクロサービス構築時の既存アプリケーションとの連携コストを圧倒的に削減。
参考記事:「API Server のAPI をSQL で使う」 - REST API の標準であるOData 4.0 やSwagger 2.0 をサポート。