各製品の資料を入手。
詳細はこちら →CData
こんにちは!ドライバー周りのヘルプドキュメントを担当している古川です。
Azure Analysis Services(AAS)は、エンタープライズレベルのデータモデルをクラウド上で提供する、フルマネージドのPaaS です。Azure 上で提供されているので、お馴染みの環境で手軽に使い始められます。CData Connect Cloud と連携することで、BigQuery のデータをAAS に繋いでBI ツール向けのデータモデルを簡単に作成できます。 この記事ではConnect Cloud からBigQuery に接続し、AAS の拡張機能を有効にしたVisual Studio でBigQuery のデータをインポートする方法を紹介します。
CData Connect Cloud は、以下のような特徴を持ったクラウド型のリアルタイムデータ連携製品です。
詳しくは、こちらの製品資料をご確認ください。
以下のステップを実行するには、CData Connect Cloud のアカウントが必要になります。こちらから製品の詳しい情報とアカウント作成、30日間無償トライアルのご利用を開始できますので、ぜひご利用ください。
CData は、Google BigQuery のライブデータへのアクセスと統合を容易にします。CData のコネクティビティを活用すると、以下のようなことが可能になります。
CData のユーザーの多くはGoogle BigQuery をデータウェアハウスとして使用しており、CData のソリューションを使用してビジネスデータを別のデータソースからBigQuery に移行し、包括的な分析を行っています。また、Google BigQuery のデータを分析・レポートするためにCData のコネクティビティを利用する場合もあり、両方のソリューションを利用するユーザーも少なくありません。
CData がいかにGoogle BigQuery の利便性を高めるかについて、詳しくはブログ記事をご覧ください: https://www.cdata.com/blog/what-is-bigquery。
CData Connect Cloud を使うと、直感的なクリック操作ベースのインターフェースを使ってデータソースに接続できます。
Google BigQuery はOAuth 認証標準を使用します。個々のユーザーとしてGoogle API にアクセスするには、組み込みクレデンシャルを使うか、OAuth アプリを作成します。
OAuth では、Google Apps ドメインのユーザーとしてサービスアカウントを使ってアクセスすることもできます。サービスカウントでの認証では、OAuth JWT を取得するためのアプリケーションを登録する必要があります。
OAuth 値に加え、DatasetId、ProjectId を設定する必要があります。詳細はヘルプドキュメントの「はじめに」を参照してください。
OAuth 認証をサポートしていないサービス、アプリケーション、プラットフォーム、またはフレームワークから接続する場合は、認証に使用するパーソナルアクセストークン(PAT)を作成できます。 きめ細かなアクセス管理を行うために、サービスごとに個別のPAT を作成するのがベストプラクティスです。
接続の設定が完了したら、Azure Analysis Services を使用してVisual Studio からBigQuery のデータに接続できるようになります。
以下のステップでは、Visual Studio からAzure Analysis Services にからCData Connect Cloud に接続して新しいBigQuery のデータソースを作成する方法を説明します。 続けるには、Microsoft Analysis Services Projects の拡張機能が必要です。拡張機能はこちらからダウンロードできます。
これでBigQuery のデータをデータモデルにインポートできたので、Azure Analysis Services にプロジェクトをデプロイして、BI ツールやクライアントアプリケーションなどから利用できます。
CData Connect Cloud の30日間無償トライアルを利用して、クラウドアプリケーションから直接100を超えるSaaS、ビッグデータ、NoSQL データソースへのSQL アクセスをお試しください。