CData Sync からTeams / Slack にジョブ実行結果を通知する方法

by 對馬陽子 | 2022年11月18日

こんにちは。マーケティング担当の對馬です。このたびCData Sync のアップデートで、Teams / Slack への通知が設定可能となりました。本記事では、それぞれの設定方法をご紹介します。

CData Sync では作成したレプリケーションジョブを実行後、結果を通知する機能があります。

CData Sync はスケジュールでジョブを実行することもできるので、人の手を介さずとも自動でレプリケート処理が実行され、効率的なデータ集約・データレプリケーションを実現できます。しかし自動で処理が実行された場合、正常に終了しているのかエラーが起きているのか見えにくいという点が出てきます。レプリケーションジョブの実行結果を受け取りたい場合は、CData Sync の通知機能を使って処理の結果を受け取ることができます。

これまで通知機能はE メールのみの対応でしたが、このたびのアップデートにより通知先にMicrosoft Teams とSlack が新たに加わりました。

普段多くの方がコミュニケーションツールとして利用しているTeams とSlack に通知が届くことで、実行結果をより気づきやすくなります。特にエラー発生時に多くお役に立てます。

本記事では、Teams とSlack 通知設定の方法をご紹介します。CData Sync での通知設定は、SMTP サーバー接続の設定とTeams / Slack に投稿するためのそれぞれのメールアドレス取得が必要です。それでは手順を見ていきましょう。

※本機能は、CData Sync 最新版ビルド22.0.8354 での実装です。利用時は、ビルド番号をご確認ください。

Teams でメールアドレスを取得

Teams に通知を送るためのメールアドレスを取得します。Teams では、チャネルごとにメールアドレスが取得できます。

なお、メールアドレスの取得機能は管理者が有効にする必要があります。また、Office 365 GovernmentプランでTeams を利用している場合は、チャネルにメールを送信できません。プラン内容をご確認ください。

参考「Teams のチャネルにメールを送信する」:https://support.microsoft.com/en-us/office/send-an-email-to-a-channel-in-teams-d91db004-d9d7-4a47-82e6-fb1b16dfd51e

Teams を開き、通知を送りたいチャネル横の三点リーダーから「メールアドレスを取得」を選択します。

チャネルメールアドレスが表示されます。

CData Sync でのTeams 通知設定

取得したTeams チャネルメールアドレスを利用して、CData Sync で通知設定を行います。

メールサーバーの設定

CData Sync でメールを送信するためのメールサーバーを設定します。今回はGmail をサーバーとして登録しています。

設定項目 設定内容
SMTP サーバー smtp.gmail.com
ユーザー名 Gmail アカウント名
パスワード Google アプリパスワード
SMTP ポート 587
SSL 起動モード STRATTLS

「テストメールを送信」ボタンで通知の確認ができます。通知が届くことが確認できたら、「変更を保存」ボタンで設定内容を保存します。

ジョブの作成

CData Sync での通知は、レプリケーションジョブごとに設定できます。今回はSalesforce のデータをSQL Server にレプリケートする処理を作成します。

接続先の設定

Salesforce の接続設定をします。「接続」タブより「Salesforce」アイコンを開きます。

Salesforce 接続設定画面でSalesforce にログインし、接続を確立します。

続いて、SQL Server の接続設定をします。「接続」タブの「同期先」より「SQL Server」のアイコンを開きます。

必要な情報を入力し、SQL Server の接続を保存します。

作成した接続情報を使い、ジョブを作成します。「ジョブ」タブを開き、「ジョブを作成」ボタンを押下します。

ジョブが作成され、設定画面が開かれます。

「タスクを追加」ボタンで、レプリケートするデータを選択します。

ジョブでの通知設定

ジョブの設定画面で通知を設定します。

ジョブ設定の「通知」タブを開きます。「結果をE メールで送信」項目があるので、チェックを入れて有効化します。

メール設定が有効化されますので、宛先にTeams で取得したチャネルメールアドレスを設定します。

なお、エラー発生時のみE メールを送ることもできますので、必要な場合は画面下部の「エラー発生時のみE メールを送信」項目にチェックを入れてください。

設定が終わりましたら、「変更を保存」ボタンで設定内容を保存します。

ジョブの実行とTeams 通知確認

それでは作成したジョブを実行し、Teams に通知が送られるか確認します。

ジョブが終了しました。

Teams を見てみます。

Teams のSync チャネルに、CData Sync ジョブ結果の通知が届きました。

エラー発生時の通知

それでは先ほど作成したジョブをエラー終了させて、エラー発生時の通知を見てみましょう。ジョブ設定のカスタムクエリで、テーブル名を一部削除して実行します。

ジョブがエラー終了しました。

Teams を見てみます。エラー内容を含む通知が、Sync チャネルに届きました。

Teams ではこの通知内容を利用して、タスクを作成し対応を進めることも可能ですね。

Slack にジョブ結果を通知をする

Slack もTeams と同様、チャンネルにメールを送り通知します。そのためチャンネルのメールアドレスを取得します。なおSlack の本機能は、有料プランで利用可能です。

今回は通知チャンネルを作り、通知チャンネルに送ります。Slack のチャンネルを開き、上部のチャンネル名をクリックします。

チャンネル詳細の「インテグレーション」を開き、「このチャンネルにメールを送信する」を開きます。

表示される「メールアドレスを取得」を選択すると、チャンネルに投稿するメールアドレスが取得できます。

CData Sync でSlack 通知設定

あとは前半のTeams の設定と同じです。

メールサーバーを設定の上、CData Sync の「ジョブ設定」内「通知」タブにある宛先に、取得したSlack のチャンネル投稿のメールアドレスを設定します。

ジョブの実行とSlack 通知確認

ジョブを実行して、Slack の投稿を見てみます。以下のように投稿されます。

メッセージをクリックすると、詳細を見ることができます。

おわりに

CData Sync のジョブ実行結果を、Teams とSlack に通知する設定方法をご紹介しました。いかがでしたでしょうか。レプリケーションジョブ運用のご参考になればと思います。

CData Sync は、30日間の無償トライアルがございます。

ぜひお試しください。

https://www.cdata.com/jp/sync/ 

関連コンテンツ

トライアル・お問い合わせ

30日間無償トライアルで、CData のリアルタイムデータ連携をフルにお試しいただけます。記事や製品についてのご質問があればお気軽にお問い合わせください。