各製品の資料を入手。
詳細はこちら →CData
こんにちは!ウェブ担当の加藤です。マーケ関連のデータ分析や整備もやっています。
CData JDBC Driver for DB2 は、JDBC 標準に準拠し、BI ツールからIDE まで幅広いアプリケーションでDB2 のデータへの接続を提供します。この記事では、DbVisualizer からDB2 のデータに接続する方法、およびtable エディタを使ってDB2 を編集、および保存する方法を説明します。
CData JDBC ドライバは、以下の特徴を持ったリアルタイムデータ接続ツールです。
CData JDBC ドライバでは、1.データソースとしてDB2 の接続を設定、2.DBeaver 側でJDBC Driver との接続を設定、という2つのステップだけでデータソースに接続できます。以下に具体的な設定手順を説明します。
下記の手順に従い、Driver Manager を使ってDbVisualizer ツールからDB2 のデータに接続します。
「Driver Manager」を終了し、下記の手順に従ってJDBC URL に接続プロパティを入力します。
「Connection」セクションで以下のオプションを設定します。
Database URL:完全なJDBC URL を入力します。JDBC URL 構文は、jdbc:db2: に続けてセミコロン区切りでname-value ペアの接続プロパティを入力します。
DB2 への接続には以下を入力します:
対応するDB2 のドライバーをインストールする必要があります。
Windows では、IBM Data Server Provider をインストールするだけで十分です。インストールがmachine.config への書き込みを行います。
Java では、IBM Data Server Driver JAR をアプリケーションのwww\WEB-INF\lib\ フォルダに配置する必要があります。
パスワード方式によるSSH接続時に必要なプロパティ一覧を以下に示します。
接続文字列形式では以下のようになります。
Server=10.0.1.2;Port=50000;User=admin;Password=admin;Database=testUseSSH=true;SSHAuthMode=Password;SSHPort=22;SSHServer=ssh-server;SSHUser=root;SSHPassword=sshpasswd;
公開鍵認証によるSSH接続時に必要なプロパティ一覧を以下に示します。
接続文字列形式では以下のようになります。
Server=10.0.1.2;Port=50000;User=admin;Password=admin;Database=test;UseSSH=true;SSHAuthMode=Public_Key;SSHClientCertType=PUBLIC_KEY_FILE;SSHPort=22;SSHServer=ssh-server;SSHUser=root;SSHClientCert=C:\Keys\key.pem;
JDBC URL の作成の補助として、DB2 JDBC Driver に組み込まれている接続文字列デザイナーが使用できます。JAR ファイルをダブルクリックするか、コマンドラインからjar ファイルを実行します。
java -jar cdata.jdbc.db2.jar
接続プロパティを入力し、接続文字列をクリップボードにコピーします。
JDBC URL を構成する際に、Max Rows 接続プロパティを設定することもできます。この設定は返される行数を制限するため、レポートやビジュアライゼーションを作成する際のパフォーマンスが向上します。
一般的な接続文字列は次のとおりです。
jdbc:db2:Server=10.0.1.2;Port=50000;User=admin;Password=admin;Database=test;
DB2 JDBC Driver が表示するテーブルをブラウズするには、テーブルを右クリックして「Open In New Tab」をクリックします。
SQL クエリの実行には、SQL Commander ツールを使用します。「SQL Commander」->「New SQL Commander」をクリックします。利用可能なメニューから「Database Connection」、「Database」、「Schema」を選択します。
サポートされるSQL についての詳細は、ヘルプドキュメントの「サポートされるSQL」をご覧ください。テーブルに関する情報は「データモデル」をご覧ください。