ノーコードでクラウド上のデータとの連携を実現。
詳細はこちら →30日間の無償トライアル
無償トライアルはこちら製品の詳細
Elasticsearch 連携のパワフルなJava アプリケーションを素早く作成して配布。
加藤龍彦
ウェブデベロッパー
こんにちは!ウェブ担当の加藤です。マーケ関連のデータ分析や整備もやっています。
CData JDBC Driver for Elasticsearch は、IDE のウィザードからBI ツールまで、サードパーティーツールからElasticsearch データの読み書きを可能にするJDBC 標準を実装しています。本記事では、DBeaver のウィザードを使ってElasticsearch データに接続し、DBeaver のGUI でデータを参照する方法を紹介します。
以下の手順で、DBeaver にドライバーのJAR ファイルをロードします。
以下の手順で、認証情報およびその他の必要な接続プロパティを追加します。
Elasticsearch に接続するために必要な認証情報およびその他のプロパティの値を入力します。
接続するには、Server およびPort 接続プロパティを設定します。 認証には、User とPassword プロパティ、PKI (public key infrastructure)、またはその両方を設定します。 PKI を使用するには、SSLClientCert、SSLClientCertType、SSLClientCertSubject、およびSSLClientCertPassword プロパティを設定します。
本製品は、認証とTLS/SSL 暗号化にX-Pack Security を使用しています。TLS/SSL で接続するには、Server 値に'https://' を接頭します。Note: PKI を 使用するためには、TLS/SSL およびクライアント認証はX-Pack 上で有効化されていなければなりません。
接続されると、X-Pack では、設定したリルムをベースにユーザー認証およびロールの許可が実施されます。
JDBC URL の作成の補助として、Elasticsearch JDBC Driver に組み込まれている接続文字列デザイナーが使用できます。JAR ファイルをダブルクリックするか、コマンドラインからjar ファイルを実行します。
java -jar cdata.jdbc.elasticsearch.jar
接続プロパティを入力し、接続文字列をクリップボードにコピーします。
一般的な接続文字列:
jdbc:elasticsearch:Server=127.0.0.1;Port=9200;User=admin;Password=123456;
これで、公開済みテーブルのデータにクエリを実行できるようになりました。「テーブル」を右クリックし、「テーブルの編集」をクリックします。「データ」タブでデータを確認できます。