本記事では CData サポート担当からこんなことを聞かれたらどこを確認すべきか?という観点で、よく頂くお問合せ内容をご紹介します。
記事はこちら →タグ:DBLINK
2022年12月09日
Oracle Database 21c からDBLINK でCData ODBC Driver を使ってみる (Linux 編)
こんにちは、CData Software Japan の大川です。 この記事は、Qiita CData Software Advent Calendar 2022 9日目の記事になります。Oracle Database では、「Database Gateway for ODBC」という機能を使ってDBLINK からODBC ドライバ経由でOracle 以外のデータへアクセスすることができます。この機能とCData のODBC ドライバを使って、DBLINK でSaaS 上のデータにアクセスすることが可能です。前回はWindows Server 上でDBLINK 経由でkintone のデータにアクセスする手順を試しましたが、今回はLinux 上でOracle Database 21c のインストールからDBLINK 経由でSalesforce のデータにアクセスするまでの手順について解説します。
2022年12月02日
Oracle Database 21c からDBLINK でCData ODBC Driver を使ってみる(Windows 編)
こんにちは、CData Software Japan の大川です。 この記事は、Qiita CData Software Advent Calendar 2022 2日目の記事になります。Oracle Database では、「Database Gateway for ODBC」という機能を使ってDBLINK からODBC ドライバ経由でOracle 以外のデータへアクセスすることができます。この機能とCData のODBC ドライバを使って、DBLINK でSaaS 上のデータにアクセスすることが可能です。今回はWindows Server 上でのOracle Database 21c のインストールからDBLINK 経由でkintone のデータにアクセスするまでの手順について解説します。