タグ: cdata sync

記事画像
2022年12月01日

CData Shopify Driver でメタフィールドに設定された値を取得する方法

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回はCData Shopify Driver のチップスとして、メタフィールドに設定された値を取得する方法を紹介したいと思います。

続きを読む

記事画像
2022年11月21日

EC サイト構築ができる「Shopify」上の注文データをSQL Server にレプリケートしてPower BI で可視化する方法:CData Sync

by 對馬陽子

CData Sync を使ってShopify の注文データを分析基盤であるSQL Server にレプリケートし、Power BI で可視化する方法をご紹介します。

続きを読む

記事画像
2022年11月20日

IDCF クラウドでCData Sync 環境を構築:Salesforce のデータをIDCF クラウド RDB にレプリケーション

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回は国産クラウドサービス、IDCFクラウド上にCData Sync の環境を構築する方法を紹介したいと思います。

続きを読む

記事画像
2022年11月18日

CData Sync からTeams / Slack にジョブ実行結果を通知する方法

by 對馬陽子

CData Sync は、Teams / Slack への通知が設定可能となりました。本記事では、それぞれの設定方法をご紹介します。

続きを読む

記事画像
2022年11月10日

CData Sync で DB2 for IBM i (AS/400) のデータをGoogle BigQuery に同期する

by 浦邊信太郎

本記事ではCData Sync を使用し、 DB2 for IBM i (AS/400) のデータをGoogle BigQuery に同期する方法を紹介します。

続きを読む

記事画像
2022年10月25日

CData Sync を使ってチームスピリット(TeamSpirit)のデータをRDB やDWH にレプリケートする方法

by 杉本和也

こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 前回の記事ではTeamSpirit のデータに対して、CData Driver からアクセスする方法を紹介しました。今回はデータパイプラインツールであるCData Sync からTeamSpirit にアクセスし、各種データを取得、RDBやDWHにレプリケーションする方法を紹介したいと思います。

続きを読む

記事画像
2022年09月27日

CData Sync V22 新機能:History Mode の使い方

by 杉本和也

CData Sync では特徴的な機能の一つとして差分更新が存在します。 これはもとのデータソースの値の更新日付を元に、必要なデータだけデータベースやDWH上で更新する機能す。 これにより常に必要なデータのみをデータベースやDWHで更新でき、効率的にデータ分析基盤の管理が行なえます。 しかしながら、場合によってはそのデータがどのように更新されたのか? をトラッキングしたい場合があります。 例えばよく相談があるトピックとしては、Salesforceの商談データを分析する時に、受注確度や受注金額がどのように変わったのか?を可視化、追跡したい、というものです。 通常CData Sync でレプリケーションされたDWHやデータベース上のデータは最新の値しか保持しません。そのため「今の商談確度」はわかっても、過去どのような商談確度の変化があったのか? みたいな情報はわかりません。 「先月は受注予測金額が良い感じだったのに、なぜか今月は受注予測金額が少ない、受注確度が下がっている気がする」というのは営業チームではよくある話ではないでしょうか。 CData Sync V22 ではこのようなデータの変化をウォッチすることができるように、History Mode という機能が追加されました。

続きを読む

記事画像
2022年09月27日

CData Sync V22 リリースセミナーを開催します。

by 對馬陽子

CData Sync V22 での新機能について紹介するリリースセミナーを開催します。CDC(変更データキャプチャ対応)、dbt Transformations 統合、ヒストリーモードなど注目のアップデートが盛りだくさん!

続きを読む

記事画像
2022年09月26日

MySQL のデータをCDC を使ってSnowflake に統合するには?MySQL のCDC 機能の解説も

by 宮本航太

CDataSyncの最新アップデートで、MySQLデータベースのChange Data Capture(CDC)機能への対応が追加されました。CDCを使用することで、MySQLデータベースの変更データをリアルタイムに取得し、他のデータベースに転送できます。この記事では、CDCの種類とCData Syncを使用してMySQL CDCを設定する手順について詳しく説明します。MySQLデータベースのCDC機能を活用して、効率的なデータ同期を実現しましょう。

続きを読む