本記事では CData サポート担当からこんなことを聞かれたらどこを確認すべきか?という観点で、よく頂くお問合せ内容をご紹介します。
記事はこちら →タグ:ELT
2023年03月03日
CData がCData Sync をドッグフーディングしているユースケース:Salesforce、Google アナリティクス、Jira のTableau への統合
CData は、CData Sync を自社でドッグフーディングしてCData Sync の改善にも取り組んでいます。CData の製品チームは、自社のデータ統合ツールを活用して、製品、セールス、そしてマーケティングのイベントやプロセスを可視化し、見込み客のバイヤージャーニーを向上させています。
2023年01月30日
CData Sync dbt変換機能 - Google BigQueryをサポートしました
CData Sync 製品では2022/09リリースのV22 から ELT処理の「T(Transform:データ変換)」機能で dbt Core プロジェクトを指定・実行できるようになりました。20223/02リリースの今回の機能強化で本dbt統合機能でサポート可能なデータソースとしてGoogle BigQuery が新たに加わりました。本記事では、CData Sync製品を利用してBigQueryのデータ変換をdbtで行う方法を説明します。
2022年12月05日
クラウドデータ連携の「バッチ連携」と「リアルタイム連携」の比較
クラウドデータ連携には、実際にデータが間で保管される「バッチ連携」とデータを使うツールから直接データソースに連携する「リアルタイム連携」があります。CData Sync かCData Drivers / Connectors か?とも言えます。 では、どのような時にどっちの連携方法を選べばいいのでしょうか?
2022年09月21日
CData Sync 新機能 - dbt Core 統合機能
CData Sync の新機能をご紹介。ELT処理の「T(Transform:データ変換)」機能で dbt Core プロジェクトを指定・実行できるようになりました。これによりdbt Core を用いたモダンな手法でのデータモデリングが可能となります。
2021年09月24日
CData Sync のTips 集
CData Sync は、Salesforce やkintone などのSaaS やRDB データを各種DB にレプリケーション(複製)できるデータパイプラインツールです。 CData Sync 概要 CData Sync 概要 from CData Software Japan データソースとして対応するSaaS、DB は400種類以上 S…
2021年09月06日
Dnamics 365 セールス(Dynamics CRM)データをSQL Server やGoogle BigQuery にノーコードでレプリケーション:CData Sync
CData Sync とは CData Sync は、各種クラウドサービス(SaaS)データをRDB やクラウドデータストアにレプリケーションできるデータパイプラインツールです。各SaaS のAPI コーディングが不要で400種類を超えるデータソースに対応して、主要なRDB やクラウド…
2021年06月18日
あなたの業務にピッタリな、ベストETL ツールの選び方
こんにちは、CData Software Japan ローカライザの加藤です。ビッグデータの時代には、日々さまざまなソースから取得する大量のデータを効率よく一カ所に集約して、業務や分析に活かすETL ツールが欠かせません。でもETL ツールは本当に数が多くて、どれをど…
2021年05月31日
CDataSyncに変換機能が追加 - ELTのT(Transformetion)が大幅に強化
CData Japanテクニカルディレクター桑島です。 本記事ではCDataSyncの新バージョン(V21)で追加された変換機能についてご紹介します。変換機能の追加によって、データウェアハウスにデータをロードした後のデータマートの作成処理やデータウェアハウスをクリ…
2021年03月04日
ELTツールのAIRBYTEとCDataConnectでSaaSデータをBigQueryに連携してみた
こんにちは、CData Software Japan エンジニアの宮本です。 つい先日この記事や Twitter 上で AIRBYTE というオープンソースの ELT ツールの存在を知りました。 jp.techcrunch.com ということで早速触ってみましたが、結構簡単に確認できました。 Airbyte 初…