各製品の資料を入手。
詳細はこちら →Embarcadero RAD Studio provides a development environment for Delphi and C++Builder applications. With the CData ODBC Driver for Workday, you gain access to live Workday データ within RAD Studio, abstracting the data into tables, views, and stored procedures that can be used to both retrieve Workday データ. This article will walk through connecting to Workday using the Data Explorer.
If you have not already, first specify connection properties in an ODBC DSN (data source name). This is the last step of the driver installation. You can use the Microsoft ODBC Data Source Administrator to create and configure ODBC DSNs.
ここでは、4つのWorkday API の接続パラメータを設定する方法、およびTenant とBaseURL を取得する方法について説明します。必要なAPI のパラメータが設定され、カスタムOAuth および / またはAzure AD API クライアントを作成したら、接続の準備は完了です。
API / 前提条件 / 接続パラメータ
WQL / WQL サービスを有効化(下記参照) / ConnectionType: WQL
Reports as a Service / カタログレポートの設定(ヘルプドキュメントの「データアクセスのファインチューニング」参照) / ConnectionType:
Reports
REST / 自動で有効化 / ConnectionType: REST
SOAP / 自動で有効化 / ヘルプドキュメントのWorkday SOAP API への認証を参照
BaseURL およびTenant プロパティを取得するため、Workday にログインしてView API Clients を検索します。 この画面では、Workday はBaseURL とTenant の両方を含むURL であるWorkday REST API Endpoint を表示します。
REST API Endpoint のフォーマットは、
https://domain.com/subdirectories/mycompany です。ここで、
例えば、REST API エンドポイントがhttps://wd3-impl-services1.workday.com/ccx/api/v1/mycompany の場合、 BaseURL はhttps://wd3-impl-services1.workday.com であり、Tenant はmycompany です。
You can create a simple application for displaying Workday データ by utilizing the CData FireDAC Components for Workday and a new VCL Forms Application:
Create a new VCL Forms application and drag a view (for example: Workers) onto the form.
Right-click on the object, bind visually, and link everything (*) to a new control (TStringGrid).
Arrange the TStringGrid on the form and run the application to see the Workers data.
Below you can find other articles for using the CData ODBC Driver with RAD Studio, Delphi, and C++ Builder.